最新記事

中国

中国デモを世界に発信する「猫アイコン」──イタリア在住の若き中国人「李老師」の使命感

WE ARE ALL TEACHER LI

2023年1月18日(水)12時20分
イレーネ・セルバシオ(ジャーナリスト)
李老師

李の元には多くの中国人から抗議デモの実態などの情報が寄せられる ALBERTO BERNASCONI

<イタリア在住の若き中国人「李老師」が検閲の目をかいくぐり、同胞の生の声をツイッターで拡散し続ける理由>

筆者が北イタリアに暮らす「李老師(李先生)」を訪ねたのは、昨年12月のどんより曇ったある日の午後だった。彼の自宅は、世界中から注目を集め中国政府の厳しい検閲にさらされているとは思えない、普通のアパートだった。

玄関で筆者を出迎えたのは1人の若者と、ネット上で彼のアイコンとして有名になった4匹の猫。遠く離れたイタリアから母国の反体制運動に思いがけず参加することになった李にとって、この猫たちは抗議活動の象徴であり、慰めでもある。

李はこの部屋で多くのメッセージを受け取り、自分がいなければ検閲で永久に失われていたであろう動画やスクリーンショット、証言を発信している。

2015年、芸術を学ぶためイタリアにやって来た李は、中国版ツイッター「新浪微博(シンランウェイボー)」で風刺画の投稿を始めた。程なくして扱うテーマは社会問題やジャーナリスティックな内容に変化していき、中国国内の実情を世界に伝えてほしいと願う人々から情報が寄せられるようになった。

多くの協力者が微博の新規アカウント設定に必要な電話番号を提供してくれたが、李の54の微博アカウントは次々に検閲され、削除された。なかには10分ほどで消されたものもあった。ある意味芸術的だと、李は思った。

22年春に活動の場をツイッターに移さざるを得なくなったが、11月には中国でゼロコロナ政策をめぐる抗議運動が激化。11月26日、李はA4の白い紙を無言で掲げるデモ参加者の写真を初めてツイートした。

微博に見切りをつけてツイッターの世界に飛び込んだ李にとって、両者の違いは非常に興味深いものだった。微博では社会問題や政府の問題について語らない限り、人種差別や中傷、LGBTQへの攻撃、個人情報の暴露は許容されていた。

一方、ツイッターは正反対だ。個人攻撃や人種差別的な投稿、道徳に反する内容は許されないが、政府や自国の指導者、社会問題について議論することには何の問題もない。

デモ隊の勇気に胸を打たれた

以来、彼は検閲によって表に出てこない抗議運動の生の声を伝えるために日夜、献身的に活動し、多くのフォロワーから届くメッセージを発信していった。フォロワー数は今や90万人を超える。

「最も印象深いのは、中国中部の河南省鄭州市にあるiPhone製造工場の中継動画だ。警察が踏み込んだ際に、工場内の誰かが動画の撮影を始めた。通常、ライブ映像は軽薄な娯楽コンテンツが多いので、とても驚いた」と、李は語る。「何カ月間にもわたって何千もの映像を見続けていた私にとっても、現場の様子を生で見るのは衝撃的だった」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中