最新記事

中国

中国デモを世界に発信する「猫アイコン」──イタリア在住の若き中国人「李老師」の使命感

WE ARE ALL TEACHER LI

2023年1月18日(水)12時20分
イレーネ・セルバシオ(ジャーナリスト)
李老師

李の元には多くの中国人から抗議デモの実態などの情報が寄せられる ALBERTO BERNASCONI

<イタリア在住の若き中国人「李老師」が検閲の目をかいくぐり、同胞の生の声をツイッターで拡散し続ける理由>

筆者が北イタリアに暮らす「李老師(李先生)」を訪ねたのは、昨年12月のどんより曇ったある日の午後だった。彼の自宅は、世界中から注目を集め中国政府の厳しい検閲にさらされているとは思えない、普通のアパートだった。

玄関で筆者を出迎えたのは1人の若者と、ネット上で彼のアイコンとして有名になった4匹の猫。遠く離れたイタリアから母国の反体制運動に思いがけず参加することになった李にとって、この猫たちは抗議活動の象徴であり、慰めでもある。

李はこの部屋で多くのメッセージを受け取り、自分がいなければ検閲で永久に失われていたであろう動画やスクリーンショット、証言を発信している。

2015年、芸術を学ぶためイタリアにやって来た李は、中国版ツイッター「新浪微博(シンランウェイボー)」で風刺画の投稿を始めた。程なくして扱うテーマは社会問題やジャーナリスティックな内容に変化していき、中国国内の実情を世界に伝えてほしいと願う人々から情報が寄せられるようになった。

多くの協力者が微博の新規アカウント設定に必要な電話番号を提供してくれたが、李の54の微博アカウントは次々に検閲され、削除された。なかには10分ほどで消されたものもあった。ある意味芸術的だと、李は思った。

22年春に活動の場をツイッターに移さざるを得なくなったが、11月には中国でゼロコロナ政策をめぐる抗議運動が激化。11月26日、李はA4の白い紙を無言で掲げるデモ参加者の写真を初めてツイートした。

微博に見切りをつけてツイッターの世界に飛び込んだ李にとって、両者の違いは非常に興味深いものだった。微博では社会問題や政府の問題について語らない限り、人種差別や中傷、LGBTQへの攻撃、個人情報の暴露は許容されていた。

一方、ツイッターは正反対だ。個人攻撃や人種差別的な投稿、道徳に反する内容は許されないが、政府や自国の指導者、社会問題について議論することには何の問題もない。

デモ隊の勇気に胸を打たれた

以来、彼は検閲によって表に出てこない抗議運動の生の声を伝えるために日夜、献身的に活動し、多くのフォロワーから届くメッセージを発信していった。フォロワー数は今や90万人を超える。

「最も印象深いのは、中国中部の河南省鄭州市にあるiPhone製造工場の中継動画だ。警察が踏み込んだ際に、工場内の誰かが動画の撮影を始めた。通常、ライブ映像は軽薄な娯楽コンテンツが多いので、とても驚いた」と、李は語る。「何カ月間にもわたって何千もの映像を見続けていた私にとっても、現場の様子を生で見るのは衝撃的だった」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏「習主席から電話」、関税で米中協議中と米

ワールド

ウクライナ和平案、米と欧州に溝 領土や「安全の保証

ビジネス

トヨタ創業家が豊田織に買収・非公開化を提案=BBG

ビジネス

円建てシフト継続、市場急変には柔軟対応=朝日生命・
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 5
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 6
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 7
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中