最新記事

中国経済

「脱コロナ」後の中国経済、真に重要なのは国民の所得・生活の質 GDP成長率へのこだわりは捨てるべき

WILL CHINA BOUNCE BACK

2023年1月17日(火)13時00分
魏尚進(ウエイ・シャンチン、コロンビア大学経営大学院教授、元アジア開発銀行チーフエコノミスト)
習近平

習近平国家主席にとって今後の最優先課題は国内経済の再生だ TINGSHU WANGーREUTERS

<ゼロコロナ政策を撤回した中国政府が取り組むべき短期・中期・長期の経済政策とは>

さすがの中国政府も、ついにゼロコロナ政策を撤回した。これで中国経済は回復軌道に乗るという観測がある。現に英エコノミスト誌の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニットは、2023年の中国のGDP成長率予測を4.7%から5.2%に上方修正した。

だがゼロコロナの解除だけで成長が戻るわけではない。短期的には景気の先行きに関する企業や家計の信頼を取り戻し、中期的には生産性を向上させ、長期的には少子化対策にも取り組まねばならない。

まず、短期で重要なのは緩和的政策よりも信頼の回復だ。厳しい外出制限が繰り返されたことで、雇用や収入の心配から庶民の消費意欲は低下し、企業は減収や規制強化への懸念から投資を控える傾向にある。上海にあるビジネススクール「中欧国際工商学院」が最近実施した調査によれば、中国で事業を展開する企業の景況感はこれまでで最低の水準に沈んでいる。

悲観論は悪循環を招く。多くの企業や世帯が先行き不安から支出を減らせば、あらゆる製品やサービスに対する需要が一段と減る。そうなると、いずれは川上のサプライヤーも打撃を受ける。この悪循環を断ち切るには、まず信頼の回復が急務だ。

しかし中国政府の打てる手には限界がある。政策の方向性が見えやすくなれば信頼の回復に役立つが、政府の声明だけで政策の方向性が見えるものではない。信用供与を拡大すれば総需要は増えるだろうが、その一方でインフレを加速させるという望ましくない影響も懸念される。

そこで検討すべきなのが、消費税と法人税の期限付き減税だ。一時的な消費減税であれば財政へのネガティブな影響は避けられ、むしろ個人消費を刺激できる可能性がある。法人減税も、期限が設定されているのであれば内部留保には向かわず、投資を促す効果が期待できよう。

次は中期。生産性の向上を促すには、今まで以上に効果的な資源の配分が必要となる。例えば戸籍制度(戸口制度)の縛りを緩めれば人的資源をより効率的に配置でき、結果として格差の是正につながる。金融機関からの融資や政府の許認可に関して、国有企業と民間企業の間の差別を解消することも必要だろう。

また過去の経験に学んで、市場参入や起業に当たっての障壁を除去することも重要だ。国の経済成長率は既存企業の規模(平均値)と新興企業の数の増大に依存するが、筆者が北京大学の張暁波(チャン・シアオポー)教授と共同で行った調査からは、中国の場合はGDP拡大の約70%が新興企業の増加に起因することが分かっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米に報復関税発動へ 大統領が閣僚に指示

ワールド

トランプ氏、メキシコ・カナダ・中国に4日から関税 

ワールド

ハマス、人質さらに3人解放 ガザ最南部ラファ検問所

ワールド

〔アングル〕カナダ・メキシコ産石油に関税、米消費者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    またか...アメリカの戦闘機「F-35」が制御不能に「パ…
  • 7
    幼い子供には「恐ろしすぎる」かも? アニメ映画『野…
  • 8
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 9
    「自由に生きたかった」アルミ缶を売り、生計を立て…
  • 10
    ロシア石油施設・ミサイル倉庫に、ウクライナ軍がド…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 4
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 5
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    トランプのウクライナ戦争終結案、リーク情報が本当…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中