部活動指導に教師が長時間を費やすのは世界の非常識
日本でも中学校の部活動を地域に移管しようという動きが出ている Highwaystarz-Photography/iStock.
<日本の教員が課外活動の指導に充てる業務時間は、先進国平均の4倍を超えている>
日本の教員の過重労働はすっかり知れ渡っている。2018年にOECDが実施した国際教員調査(TALIS 2018)によると、中学校教員の週の平均勤務時間は56.0時間で調査参加国の中で最長だ。OECD加盟国の平均値(38.8時間)よりだいぶ長い。
だが授業・授業準備の平均時間は26.5時間で、こちらはOECDの平均値(27.2時間)より短い。その分、授業以外の業務に充てる時間が長いのだが、その中で最も長いのは部活指導時間だ。部活動は教育課程の外にある課外活動に分類される。この課外活動の指導にどれだけの時間を割いているかというと、日本の中学校教員の週平均は7.5時間で、OECD平均(1.7時間)の4倍を超える。
とくに若手の負荷が大きく、教員経験年数が5年未満の教員に限ると、およそ半数が週10時間以上を課外活動指導に充てている。こういう現実が国際標準から見てどれほど特異かを可視化するのは容易い。横軸に課外活動の指導時間の平均値、縦軸に週10時間以上の割合をとった座標上に、47の国を配置すると<図1>のようになる。
中学校の若手教員のデータだが、日本は右上にぶっ飛んでいる。「部活動は生徒の人間形成に寄与する、教員も関わって当然」という考えがあるが、それが常識ではなく非常識であるのがよく分かるグラフだ。
図の左下、原点付近には北欧の諸国が位置している。これらの国では教員は課外活動指導にはほぼノータッチで、この種の活動は地域のスポーツクラブ等に委ねられている。日本の教員の過重労働をもたらしている要因として、部活指導が大きいのは否めない。