最新記事

野生動物

中継レポーター、子ゾウに鼻で遊ばれる 真剣な表情キープできず

2022年11月16日(水)21時00分
若道いつき
ゾウ

(写真はイメージです) jen_i-iStock

<いたずらなゾウとレポーターの反応に世界中のネットユーザーが夢中>

テレビ番組の中継中に発生した微笑ましいハプニングが世界中のネットユーザーを虜にしている。

ケニアのテレビ局KBCのレポーター、アルヴィン・パターソン・カウンダが、親を失った野生動物の救出・リハビリを行う保護団体「シェルドリック・ワイルドライフ・トラスト」を取材していたときのこと。

密猟や生息地の破壊からゾウやサイを守る同団体の活動を紹介していると、周りにいた数頭の子ゾウが徐々に距離を詰めてくる。頭を寄せてきた左隣のゾウに手を乗せ、なおもカメラに向かって話し続けるカウンダ。

すると今度は後ろのゾウの長い鼻が伸びてくる。好奇心旺盛な鼻は耳、頭をまさぐり、ついには顔まで覆い隠す始末。これにはカウンダも堪らず爆笑。撮影者ら現場にいたスタッフ一同もつられて吹き出してしまう。

ケニアでは人口の急激な増加と居住域の拡大、干ばつの影響による野生動物の生息地の縮小が問題となっている。2030年までにさらなる人口増が予想され、作物荒らしや家畜の捕食など、人間と野生動物の関係は今後ますますストレスをはらむものになると同団体は指摘する。

いたずらなゾウとカウンダの共演はソーシャルメディア上で一躍話題となり、結果的にはより多くの人に今日の課題を認識させることに成功した。

【動画】ゾウの長い鼻がレポーターの顔を覆い隠す

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えていな

ワールド

OPECプラス、7月以降も増産継続へ 自主減産解除

ワールド

バチカンでトランプ氏と防空や制裁を協議、30日停戦

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中