最新記事

ウクライナ情勢

プーチンも困っている、コントロールの効かない国内強硬派──分岐点は動員令だった

Why Putin Is Escalating the Bombings

2022年10月26日(水)12時15分
ラビ・アグラワル(フォーリン・ポリシー誌編集長)

221101p34_RQA_03.jpg

モスクワで行われた予備役動員への抗議集会に参加して警察に拘束されるデモ参加者 REUTERS

10月14日に(カザフスタンで)行った記者会見でも、プーチンは実にリラックスし、自信に満ちていた。少なくとも、そう見せた。彼の頭の中まではのぞけないが、権力基盤に不安なしという感じで振る舞っていた。今はまだ、彼に取って代われる人物がいないという事情もあるだろう。

しかしプーチン政権の安定性に関する評価は、こうした見た目だけで決まるものではない。この戦争を始める前に比べれば、プーチンの権力基盤は格段に弱まったと言えるのではないか。

動員令を出してからは、さらに弱まった。あれが分岐点だった。あの瞬間、ロシア社会は今も「平時」にあるという従来の言説が通用しなくなった。

プーチンは今も、自分に取って代われる人物はいないと考えているだろう。しかし独裁政権というものは、実際に崩壊するまでは安定しているように見えるのが常だ。個人に権力が集中した体制では、政治的な変化が何の前触れもなく起きやすい。

他国の指導者の退陣や失脚のタイミングを正確に予測するのは難しい。その影響を評価するのも難しい。しかし、そうした政変の可能性が高まっているのなら、それを警告するのが情報機関の役目だ。

プーチンに関して言えば、彼に不利な条件は整ってきた。時期は分からないが、リスクは高まっていると言える。

――おっしゃるとおり、プーチンの頭の中までは見えない。しかし、彼にはどんな選択肢があるのだろう? 今はとにかくウクライナ人に痛い思いをさせようとしているが、ほかにも手はあるのか。

これ以上にウクライナの占領地を失うことなく、この冬を乗り切る。プーチンはそれを最優先にしている。

――ここまではロシアの話をしてきたが、次はウクライナとその選択肢についてだ。あなたは最近、ウクライナを訪れてウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会い、ロシア兵による民間人虐殺のあったブチャなどを視察した。何か意外な発見はあったか。

3週間ほど前のことで、もう昔のことのように思えるが、いくつか印象に残った点がある。まず、私はウクライナへの軍事物資供給の拠点となっているポーランドの基地を訪れた。そこの稼働率は、せいぜい60%程度だった。

つまり、軍事物資の支援に関して、ウクライナの同盟諸国はもっと多くのことをやれるだろう。私はそういう印象を持った。

2つ目は、ウクライナ社会の強烈な回復力についてだ。世論調査を見れば、ウクライナ国民の大半が自分たちの勝利を信じていること、いかなる領土の割譲にも応じるつもりがないことは分かる。しかし現地に足を運ぶと、また違った面が見えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、企業に緊急支援措置へ 米関税受け大統領代行が

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中