最新記事

ウクライナ戦争

ロシア戦闘機が非武装イギリス機に「ミサイル発射」の衝撃度...NATOとの対立強まるなか

Russian Fighter Jet 'Released Missile' While Following U.K. Spy Plane

2022年10月22日(土)11時52分
ブレンダン・コール
スホイ27(SU-27)

スホイ27(SU-27) Maxim Zmeyev-Reuters

<国際空域をパトロール中の英偵察機を追跡したロシア機がミサイルを発射。ロシアは誤作動を主張するが、緊張が高まるなかで偶発的な衝突も懸念される>

イギリスのベン・ウォレス国防相が10月20日、ロシアの戦闘機が9月に、英偵察機を追跡中にミサイルを発射したと明らかにした。この出来事が起きたのは、クリミア半島がある黒海の国際空域でのこと。Twitterのアカウント「Air and Sea Intel」は、その飛行経路を示したマップを投稿している。

■【画像】ロシア戦闘機に追跡され、ミサイル発射された英偵察機の飛行ルート

ウォレスは議会で、ロシアの戦闘機「スホイ27(SU-27)」2機が9月29日、国際空域で英偵察機「RC-135リベットジョイント」の後を追っていた際にミサイルを発射したと発表した。「航空機が後をつけられるのは珍しいことではなく、この日もそうだった」とウォレスは述べた。だがその後、ロシア機の1機が「リベットジョイントの近くでミサイルを発射した」と明かした。

航空機が対峙したのは90分程度で、「パトロールが終了し、航空機は基地に帰還した」という。ウォレスによると、リベットジョイントのパトロールはこの出来事の後で一時停止された。ロシア側は今月10日、調査の結果、ミサイルが発射された原因は「技術的な誤作動」だとイギリスに伝えたという。

英メディアは、ロシア政府が、今回の件が国際空域で起きたことを認めたと報じた。

Twitterのアカウント「Air and Sea Intel」は、リベットジョイントの飛行経路がウクライナ南部上空と黒海の一部を通過している映像を投稿した。黒海は、ロシアとウクライナの両岸に位置し、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領による侵攻が始まって以来、戦闘の舞台となっている。

対立のエスカレーションを避ける重要性

ウォレスによれば、今回の件は同盟国に詳細が伝えられ、パトロールは再開されたが、現在ではリベットジョイントには、戦闘機の護衛が付いているという。

「我々の行動はすべて、この地域で進行中の紛争に関し、国際法に従って調整されていると見なされている」とウォレスは説明。「今回の件は国際空域で起きたとロシアが認識していることを歓迎する。イギリスは2019年以来、黒海上の国際空域でリベットジョイントを定期的に出撃させており、今後も継続する」と述べた。

野党・労働党の影の国防相であるルーク・ポラードは、今回の件は「イギリスのウクライナへの団結した支援を継続しながら、エスカレーションと判断ミスを避けることの重要性について重大な注意を喚起するものだ」と述べた。

ロシアとNATOとの間の緊張は高まっており、プーチンによるウクライナ侵攻が欧州大陸全体に広がることが懸念されている。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国の全発電所の3分の1が攻撃され、2月以降初めて全国で電力使用を制限したと述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中