最新記事

中印関係

「中国寄り」に傾きかけていたインドを、再び怒らせた「正体不明の中国船」騒動

India-China Friction

2022年9月7日(水)17時01分
ラジェスワリ・ラジャゴパラン(オブザーバー・リサーチ財団安全保障・戦略・技術センター所長)
中国船「遠望5号」

スリランカのハンバントタ港に入港した中国の遠望5号(8月16日) THILINA KALUTHOTAGEーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<調査船「遠望5号」のスリランカ寄港が招いた波紋。台湾問題について中国への理解も示していたインドを遠ざける結果に>

インド政府関係者は、中国との国境問題にいら立ちを募らせているようだ。このところ、中国に対する不満をあからさまに表明している。

最も新しい対立のきっかけは8月16日、スリランカ南部のハンバントタ港に中国の調査船「遠望5号」が入港したことだ。当初は11日に入港する予定だったが、スリランカ当局が「インドが提起した安全保障上の懸念」を理由として許可を出さなかった。

インドでの報道によると、中国側は「スリランカの排他的経済水域(EEZ)内で船舶自動識別装置を作動させておくことと、スリランカ海域で科学調査を行わないこと」を条件として13日に入港許可を得た。

この船の性格が曖昧なことが、対立に拍車を掛けている。中国側は科学研究のための調査船と主張するが、米国防総省はこの船が人民解放軍の指揮下にあり、衛星やミサイル発射を追跡する能力があるとみている。インド側は、国内の宇宙センターやミサイル実験場など機密施設が遠望5号の追跡可能範囲内にあるのではないかと疑っている。

中国の戚振宏(チー・チェンホン)駐スリランカ大使はスリランカ・ガーディアン紙への寄稿で、スリランカが当初、中国の入港要請を拒否したことに関連してインドを非難した。「『安全保障上の懸念』を根拠としながら、何の証拠もない外部からの妨害は、スリランカの主権と独立への徹底的な干渉と言っていい」と、戚は書いた。

寝た子を起こすツイート

さらに戚はナンシー・ペロシ米下院議長の8月初めの台湾訪問に触れて、「中国の主権と領土保全を著しく侵害し、台湾海峡の平和と安定を著しく損ない、『台湾独立』を掲げる分離主義勢力に誤ったシグナルを送っている」と、アメリカを非難した。

この2つの問題を結び付けたことが、インドを怒らせたようだ。在スリランカのインド大使館は一連のツイートで「中国大使が外交上の基本的な礼儀を欠いているのは、大使自身の問題かもしれないし、国の姿勢を反映したものかもしれない」と述べた。

さらに大使館は、スリランカにおける中国主導の大規模インフラ建設が借金まみれであることや透明性が欠如していることを示唆し、それがスリランカの最近の混乱の一因になっていると指摘した。

この時のインド大使館の台湾問題に関するツイートは、ペロシが台湾を訪問した8月に示していた姿勢とは全く違う。インド外務省報道官は8月12日と25日に、インドが「一つの中国」政策を堅持していると確認した。その背景には、駐インド中国大使からの要請があったとみられる。

インド政府関係者が神経をとがらせているのは、中印国境問題の解決を目指す両国の協議が行き詰まっているからだ。インドのスブラマニヤム・ジャイシャンカル外相は8月、対立が続く現状を「危険な状態」と表現し、このような状況で中印関係の正常化はあり得ないと語った。そのとおりかもしれない。

©2022 The Diplomat

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中