最新記事

AI

「不誠実だ!」「芸術とは何か?」 米アート祭で1位の絵画、AIの自動生成だった

2022年9月9日(金)18時40分
青葉やまと

最優秀作品はAIが作成したものだった...... Discord/Jason Allen

<AIが人間のアーティストたちを圧倒。コンテストの最優秀作品は、画像作成AIのMidjourney(マインドジャーニー)による自動生成だった>

米コロラド州で開かれたコロラド・ステート・フェアで、厳粛な空気感を醸し出す美しい絵画が最優秀賞を獲得した。ところが受賞後、AIによる自動生成のアートだったことを制作者が明かし、物議を醸している。

同フェア期間中に開催されたアートコンテストにおいて、アーティストたちが腕を振るった応募作のなかから、『Theatre D'opera Spatial』と題された絵画が1等をさらった。作中では、劇場の大舞台のような豪華で厳かな空間にドレス姿の婦人たちが集い、大きく設けられた円形の開口部から差し込む神々しい逆光の前に佇んでいる。

受賞決定後、作者でありゲームデザイナーを本職とするジェイソン・アレン氏は、ソーシャルメディアの投稿を通じ、画像作成AIのMidjourneyによるアートだったことを明かした。出品したほかのアーティストには激怒する人々がある一方、AI作品の美しさと制作への努力を認める声もあるなど、議論を呼んでいる。

コロラド・ステート・フェアは毎年夏に開催されているお祭りごとであり、今年は9月5日までの11日間にわたり開催された。パレードや移動遊園地、そして早食い大会などの各種エンターテイメントに加え、コンサートやアートコンテストなど教育色の強い催しが開かれている。

美しいAIアートに、称賛と非難の嵐

作品への反応はさまざまだ。コロラドスプリングスの地方紙『デンバー・ガゼット』は、「アウト・ゼア・コロラド」は、アートコミュニティの人々などから作品に対し、「熱烈な支持と激しい抗議」の両方が殺到していると報じている。

アレン氏が優勝の事実とAIによる作品であったことをソーシャルメディア上で明かすと、投稿に対して8万6000以上の「いいね」が寄せられた。「創作力に富んでいる」「クリエイティブだ」など称賛が寄せられている。

一方、反感をもつ人も少なくないようだ。あるユーザーは「われわれは目の前で芸術性の死を目撃している」とコメントした。「あなたはアートから楽しさと生命を奪い去っているだけだ」と非難するユーザーもいるなど、辛辣なコメントも少なくない。

尽きない論争...AIアートは芸術作品なのか?

米テックメディアの「ヴァージ」は、あまりにも高いクオリティを叩き出したアレン氏の作品を前に、「『アートとは何か』をめぐる論争」にまで発展していると報じている。

AIアートとはいえ、優れた作品を生成するためには試行錯誤を必要とする。これの過程を作者の努力と捉えるのであれば、AIは単なるツールであり、その出力結果は作者自身の手による芸術作品だとみなすこともできそうだ。

AIを使用すること自体は、コンテストの規定に抵触しない。しかし、コンテストの応募者のなかには、特殊な制作の経緯を隠して出品した点で「不誠実だ」と憤る人々もいるようだ。AI作品だと仮に審査員が知っていたならば、受賞はあり得なかっただろうとする指摘もある。

一方、極めて自然に仕上がった作品の精度の高さと純粋な美しさにおいて、作品自体の価値を認める人々も多い。作品は「デジタルアート/デジタル加工写真」部門に出品されていたため、制作手法は極めてフェアだとの見方もあるようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中