最新記事

日本社会

給食の献立に苦心する栄養士たち 物価高は困窮家庭の子どもに影

2022年7月7日(木)12時05分
足立区の千寿青葉中学校で給食の配膳準備をする女性

足元の物価高が学校給食に影を落とし、1日の食事の中で重要な栄養源となっている困窮家庭の子どもたちへの影響が懸念されている。食材費が軒並み上がる中、限られた予算内でどう献立をやりくりするのか、現場の栄養士は四苦八苦している。この学校では360食分を調理している。6月29日、東京・足立区の千寿青葉中学校で撮影(2022年 ロイター/Issei Kato)

足元の物価高が学校給食に影を落とし、1日の食事の中で重要な栄養源となっている困窮家庭の子どもたちへの影響が懸念されている。食材費が軒並み上がる中、限られた予算内でどう献立をやりくりするのか、現場の栄養士は四苦八苦している。

東京・足立区の千寿青葉中学校で栄養士をしている佐藤和美さんのもとには、昨年から毎月のように納入業者から値上げの知らせが届く。揚げ物に使う食用油は、斗缶と呼ばれる18リットル入りの角形缶が前年の同時期から1750円値上がりした。佐藤さんは生徒と教職員合わせ、毎日360食を担当。1回につき3缶使うため、計5250円のコスト増だ。

昨年のこの時期1キロ180円だったたまねぎは、350円に値上がりした。子どもたちに人気のカレーライスやミートソーススパゲッティに欠かせないため、使用頻度が高い野菜が高騰するのは影響が大きいという。しかし、量や品数を減らさず代用などで節約し、バランスをとりながら献立を考えている。

夏休み明けにやせて登校する子供も

学校給食は、児童や生徒の健康や成長などを考え栄養量の基準が定められている。厚生労働省の助成を受けて実施された「食事状況調査」によると、給食のない日はある日に比べ、栄養の接種基準を満たしていない子どもの割合が多くなる。

「季節の果物は月に1、2回程度入れるように心がけているが、頻繁には難しい」と、佐藤さんは言う。果物は1つおよそ50円。360食分だと1万8000円になる。代わりに手作りのゼリーやケーキを添えるようにしている。「子どもたちに『今日の給食、寂しいな』と思われないように心がけている」と、佐藤さんは話す。

とりわけ懸念されるのが、生活が苦しい家庭の子どもたちへの影響。夏休み明けにやせて登校する子どももいるという。認定NPO法人キッズドア(東京都中央区)が困窮家庭の保護者を対象に6月中旬に実施したアンケート調査によると、最近の物価高で生活が「大変苦しくなった」と回答したのは48%。「苦しくなった」と合わせると85%にのぼる。

「肉や魚が買えない」は37%、「おかずをつけられない」は14%だった。食事の回数が減ったとの回答も10%あった。81%が、給食がなくなる夏休み中の食事が不安と答えた。調査には同NPOが支援する1386人が回答。多くが1人親や年収200万円未満の家庭だという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

英仏・ウクライナの軍トップ、数日内に会合へ=英報道

ビジネス

米国株式市場=S&P500・ダウ反発、大幅安から切

ビジネス

米利下げ時期「物価動向次第」、関税の影響懸念=リッ

ワールド

再送-日鉄副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中