最新記事

アメリカ社会

アメリカ国民の4人に1人が不買運動を実施中 ショッピングから旅行まで、行動で示す信条

2022年7月5日(火)11時21分

ウクライナに侵攻したロシアに関しては今、米イエール経営大学院のジェフリー・ソネンフェルド教授が、ロシアで操業を続けている米国内外の企業をリスト化している。

レンディング・ツリーの調査によると、ボイコットの理由としては当該企業の政治献金を挙げた人の割合が39%と最も大きく、次いで従業員の扱い(34%)、社会問題への姿勢(33%)、政治的立場(30%)の順となった。

どこまでボイコットすべきか

消費者にとっての難題は、買い物の際に政治・社会問題をどこまで判断材料とするかだ。1つの企業について賛成できない点が数多く存在する可能性もあるため、ショッピングモールやスーパーに行っても買える商品がなくて途方に暮れる、といった状況が容易に想定できる。

現実的には、日々関わるすべての企業の問題に常時目を光らせるには、ばく大な時間と努力を要する。何百種類もの商品を生産している多国籍企業をボイコットするのも、非常に難しい。

企業側は、八方ふさがりのように感じているかもしれない。政治的な態度を表明すれば一部の消費者は喜ぶが、別の消費者の怒りを買うかもしれない。態度を表明しない場合でも、全く同じ事が起こる可能性はある。

企業にとってさらにやっかいなのは、高収入層が最もボイコットを行う確率が高いことだ。レンディング・ツリーの調査によると、年収6桁台の消費者の77%が、自分と同じ政治的もしくは社会的信条を持つ企業の商品を買う確率が高いと答えている。

「これは大きい。企業は最も多く支出してくれる人々の声を聞く傾向があるからだ」とレンディング・ツリーのシュルツ氏は語った。

消費者は有効なボイコットを選ぶことが重要になる。ロージーのライトCEOは「われわれは皆、日々持ち上がるさまざまな問題に疲れ、圧倒されている。従って自分の心に響く身近な問題を1つか2つ選ぶよう勧めたい」と言う。

「全部を一度に行うことはできない。あなたの心を痛める問題は何なのか。それを考えた後に、日々接する商品とサービスを点検し、それらと問題との関係を見つめてみよう」とライト氏は話した。

(Chris Taylor記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ関税でナイキなどスポーツ用品会社

ビジネス

中国自動車ショー、開催権巡り政府スポンサー対立 出

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中