最新記事
生物ヒトの顔の皮膚に寄生するニキビダニは寄生生物から共生生物に変化しつつあった
ヒトの顔の皮膚に寄生するニキビダニ wikimedia
<多くのヒトの顔の皮膚のに寄生するニキビダニは、孤立した環境で近親交配する結果、不要な遺伝子や細胞がそぎ落とされ、外部寄生から内部共生へと移行していることが明らかになった......>
ニキビダニとは、ヒトの皮膚の毛包に寄生、常在する体長約0.3ミリのダニの一種だ。毛穴から分泌される皮脂を食べ、夜行性で、夜間に生殖活動を行う。
英バンガー大学、レディング大学らの研究チームは、ニキビダニのゲノムシーケンシング解析を初めて行い、「ニキビダニは孤立した環境で近親交配する結果、不要な遺伝子や細胞がそぎ落とされ、外部寄生から内部共生へと移行している」ことを明らかにした。その研究論文は2022年6月21日付の学術雑誌「モレキュラーバイオロジー・アンド・エボリューション」に掲載されている。
ニキビダニは孤立して存在し、外的脅威にさらされない
研究論文の共同著者でレディング大学のアレハンドラ・ペロッティ准教授は「ニキビダニは、毛穴の内部で守られた生活に適応するため、他の類似種とは異なる遺伝子配列を持つ」とし、「このようなDNAの変化によって特異な体の特徴や行動がもたらされている」と解説する。
ニキビダニは孤立して存在し、外的脅威にさらされず、宿主への侵入での競争もなく、異なる遺伝子を持つ個体とも遭遇しないため、遺伝子の減少により、わずか3つの単細胞筋で支えられた小さな脚を持つ極めて単純な生物になる。
夜行性なのも、遺伝子の減少によるものだ。ニキビダニには紫外線防護機能がなく、日光で目覚める遺伝子もない。小型無脊椎動物を夜間に活発にさせるホルモンの「メラトニン」を生成することもできない。しかし、夕方にヒトの皮膚から分泌されるメラトニンを使って、夜間、活発に行動する。
ニキビダニは寄生生物から共生生物に変化しつつある
ニキビダニの特異な遺伝子配列はユニークな交尾習性にもつながっている。生殖器が前方に移動し、雄の男性器は体の前面から上方に突き出している。そのため、雄が雌の下に潜り込み、ともにヒトの毛にしがみつきながら交尾する。
ニキビダニは孤立した環境で生息するため、遺伝的多様性を広げる機会に乏しい。つまり、ニキビダニは進化的行き止まりへと向かっており、絶滅のおそれもある。このような現象は細胞内で生息する細菌でみられるが、動物で確認されるのは初めてだ。
今回のゲノムシーケンシング解析では、ニキビダニの細胞数は若虫(ニンフ)のほうが成虫よりも多いことも示された。これは、「寄生動物は発生の初期段階に細胞数を減らす」という従来の通説を覆すものだ。研究チームでは、「ニキビダニは成虫の段階から細胞数の減少が始まり、これが共生生物になる最初の段階なのではないか」と考察している。