最新記事

生物

ヒトの顔の皮膚に寄生するニキビダニは寄生生物から共生生物に変化しつつあった

2022年6月29日(水)16時50分
松岡由希子

ヒトの顔の皮膚に寄生するニキビダニ wikimedia

<多くのヒトの顔の皮膚のに寄生するニキビダニは、孤立した環境で近親交配する結果、不要な遺伝子や細胞がそぎ落とされ、外部寄生から内部共生へと移行していることが明らかになった......>

ニキビダニとは、ヒトの皮膚の毛包に寄生、常在する体長約0.3ミリのダニの一種だ。毛穴から分泌される皮脂を食べ、夜行性で、夜間に生殖活動を行う。

英バンガー大学、レディング大学らの研究チームは、ニキビダニのゲノムシーケンシング解析を初めて行い、「ニキビダニは孤立した環境で近親交配する結果、不要な遺伝子や細胞がそぎ落とされ、外部寄生から内部共生へと移行している」ことを明らかにした。その研究論文は2022年6月21日付の学術雑誌「モレキュラーバイオロジー・アンド・エボリューション」に掲載されている。

ニキビダニは孤立して存在し、外的脅威にさらされない

研究論文の共同著者でレディング大学のアレハンドラ・ペロッティ准教授は「ニキビダニは、毛穴の内部で守られた生活に適応するため、他の類似種とは異なる遺伝子配列を持つ」とし、「このようなDNAの変化によって特異な体の特徴や行動がもたらされている」と解説する。

ニキビダニは孤立して存在し、外的脅威にさらされず、宿主への侵入での競争もなく、異なる遺伝子を持つ個体とも遭遇しないため、遺伝子の減少により、わずか3つの単細胞筋で支えられた小さな脚を持つ極めて単純な生物になる。

夜行性なのも、遺伝子の減少によるものだ。ニキビダニには紫外線防護機能がなく、日光で目覚める遺伝子もない。小型無脊椎動物を夜間に活発にさせるホルモンの「メラトニン」を生成することもできない。しかし、夕方にヒトの皮膚から分泌されるメラトニンを使って、夜間、活発に行動する。

humans-feat-image.jpg

ニキビダニ(University of Reading)


ニキビダニは寄生生物から共生生物に変化しつつある

ニキビダニの特異な遺伝子配列はユニークな交尾習性にもつながっている。生殖器が前方に移動し、雄の男性器は体の前面から上方に突き出している。そのため、雄が雌の下に潜り込み、ともにヒトの毛にしがみつきながら交尾する。

ニキビダニは孤立した環境で生息するため、遺伝的多様性を広げる機会に乏しい。つまり、ニキビダニは進化的行き止まりへと向かっており、絶滅のおそれもある。このような現象は細胞内で生息する細菌でみられるが、動物で確認されるのは初めてだ。

今回のゲノムシーケンシング解析では、ニキビダニの細胞数は若虫(ニンフ)のほうが成虫よりも多いことも示された。これは、「寄生動物は発生の初期段階に細胞数を減らす」という従来の通説を覆すものだ。研究チームでは、「ニキビダニは成虫の段階から細胞数の減少が始まり、これが共生生物になる最初の段階なのではないか」と考察している。

■■【閲覧ご注意】動画:ヒトの皮膚に寄生するニキビダニ■■

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

りそな銀、21年ぶりに米拠点開設へ 現地進出目指す

ビジネス

景気判断は維持、米通商政策で先行きの「下振れリスク

ワールド

ウクライナ第2の都市にミサイル攻撃、1人死亡・82

ビジネス

日米、中国に対抗する必要 関税交渉を楽観=グラス新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中