最新記事

大学

名門UCバークレーに「壊滅的」な裁判所命令 入学者3000人削減へ

2022年3月17日(木)16時42分
青葉やまと

現地の住宅事情は切実だ。サンフランシスコ・ベイエリアには、テック大手GAFAを構成する4社のうち3社が集結する。業界の好況と富裕層の流入に伴い、家賃は高騰してきた。ありきたりなワンルームマンションの賃料が30万円を超えることもめずらしくない。家を借りられず、テント暮らしや車中泊などでしのぐ人々が社会問題となってきた。

バークレーもサンフランシスコ中心部から湾を挟んですぐ対岸に位置しており、この影響を如実に受けている地域のひとつだ。UCバークレーの学生に関しても、住環境は良好とはいえない。一部の学生は戸建てを改造した寮に数人で住み、1人あたり月に1000ドル(約11万5000円)の寮費を負担している。

増加の一途をたどる同校の学生に対し、救う会は一貫して不快感を示している。下級審は昨年8月、法廷闘争が決着するまでの暫定措置として、同校の学生数を2020年度と同水準に維持するよう命じた。今回の判決はこの判断を支持する内容となる。

志願者に広がる不安

住民感情の一方、判決は同校を目指していた志願者たちに動揺を与えている。UCバークレーの志願者は、今年度だけで15万人に及ぶ。そのなかには、この地域で生まれ育ち、日々目にするキャンパスへの入学を夢見てきた若者も含まれる。学生数を削減するとなれば、こうした地域の若者への影響は避けられない。

17歳のマックス・シュロスバーグ青年も、削減命令に胸を痛める受験者の一人だ。バークレーの街で育ち、両親が学生時代を過ごした大学に自分も通う日を思い描いてきた。だが、ただでさえ難関のUCバークレーの門をくぐれる可能性は、判決により一段と低くなった。サンノゼ・マーキュリー・ニュース紙に対しシュロスバーグ青年は、「すでに僕にはどうしようもありません」とこぼす。

UCバークレーは地域のシンボルでもあり、住宅問題を除けば住民との関係は必ずしも敵対的というわけではない。大学前のテレグラフ・アベニューは、芸術や文化、リベラルな活動の拠点として、1960年代から常に話題を提供してきた。今日でも観光客を惹きつけるメインストリートとなっており、その歴史は大学の発展と共にある。

大学側は州の最高裁判所に削減命令の停止を求めており、市議会は決議でこれを支持した。合格発表まで1ヶ月を切るなか、志願者たちは固唾を呑んで事態の行く末を見守っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中