最新記事

ウクライナ情勢

ロシア軍の実力は「起きなかったこと」に注目すれば分かる

PUTIN’S POTEMKIN MILITARY

2022年3月14日(月)16時30分
ダニエル・グロー(欧州政策研究センター研究部長)
ロシア軍の戦車

ウクライナ北東部で破壊されたロシア軍の戦車(3月7日) IRINA RYBAKOVAーPRESS SERVICE OF THE UKRAINIAN GROUND FORCESーHANDOUTーREUTERS

<戦争に勝つには産業力と経済力が不可欠。制空権を奪えず、サイバー攻撃もできていないロシア軍の実態は「ポチョムキンの軍隊」だった>

戦争とは意志と意志の戦いだ――約2世紀前、プロセインの軍事戦略家カール・フォン・クラウゼヴィッツはそう唱えた。

ならば、祖国防衛に燃えるウクライナ人は、侵攻するロシア軍より明らかに有利な立場にあるだろう。

だが戦争に勝利するには、意志を支える軍事手段がなければならない。そのためには、産業力と経済力が不可欠だ。

ロシアの経済力と産業力はせいぜいでも中規模国家レベル。製造業生産はドイツの半分で、EU加盟国のGDP合計はロシアの10倍近い。しかも、欧米による新たな経済制裁の打撃はこれからだ。

国防費増額に消極的だったドイツは2月末、ウクライナ侵攻を受けて、今年度の防衛予算を1000億ユーロ超に引き上げると発表したが、それでもGDPに占める割合は2.5%ほどだ。

一方、ロシアの国防費はおそらくGDPの4%を上回る。

ただロシアも経済に占めるシェアこそ大きいものの、特に「大国基準」に照らせば、金額自体は控えめだ。2020年の軍事費はドイツが500億ドル強で、ロシアは推定約600億ドルだった。

こうした支出水準やロシアの統治システムにはびこる汚職を考えると、長期戦に耐えられる現代的な大規模戦闘部隊を構築しながら桁外れの核戦力を維持し、大国としての野望を世界規模で推し進めるのは不可能な偉業だ。

ロシア軍の実態は「ポチョムキンの軍隊」でしかなかったらしい。

ロシア帝国の軍人でクリミアの開発を率いたグレゴリー・ポチョムキンは、1787年にエカテリーナ2世が視察に訪れた際、偽の村落を設置して現実を隠したという。この言い伝えから、ポチョムキンの名前は「見せ掛け」と同義になった。

ポチョムキンの手抜き開発が招いたインフラ面の弱点、および不十分な物資輸送能力は約60年後のクリミア戦争でロシアの防衛力を著しく妨げた。

ウクライナに侵攻した現在のロシア軍部隊が食料・燃料不足に直面しているという報道は、当時の教訓を学ばなかったことを示唆する。

ロシア軍の資源不足の結果を理解するには、ウクライナで起きていることだけでなく、起きていないことに注目すべきだ。

ロシアは通信などの電子制御システムの破壊に失敗している。長年の通説では、ロシアの軍事攻撃には「破壊的な」サイバー攻撃が伴うはずだった。だが、この脅威は実現していない。

はるかに豊富な人材と米テクノロジー大手のノウハウに基づいたサイバー戦闘能力を持つ欧米の情報当局が、ウクライナを支援しているためだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中