最新記事

北朝鮮

北朝鮮ミサイル実験は「五輪明け」に再開か...これほど「連射」が必要な理由とは

Kim to Confront the U.S. This Year

2022年2月11日(金)16時04分
李相洙(スウェーデン安全保障・開発政策研究所副所長)

現に今年1月だけで7回もミサイル発射実験を行い、昨年の中央委総会で金が述べたように引き続き軍事力を強化する意図を見せつけた。今後もミサイル技術の進歩をアピールするため発射実験を繰り返すだろう。

アメリカの譲歩を引き出すには、自前で開発した核とミサイルの威力を見せつけて最大限の圧力をかけるしかないと、金は思い込んでいるようだ。

核協議が暗礁に乗り上げ、新型コロナウイルスによる未曽有のパンデミックも収束の見通しが立たないなか、金は今年、最高指導者の威信を懸けて重要な行事に臨むことになる。2月には亡父・金正日(キム・ジョンイル)の生誕80周年、4月には建国の父で金の祖父である金日成(キム・イルソン)の生誕110周年の記念式典が盛大に催されるはずだ。

昨年末の中央委総会では、金は農村部の開発について語り、経済の再生を誓った。米主導の経済制裁に加え、過剰なまでのコロナ対策とここ数年頻発する記録的な豪雨などにたたられ、北朝鮮経済は疲弊し切っている。だが現状では経済回復の道筋が見えないばかりか、深刻な食糧不足を解消する長期的な計画も立てようがない。

中国からの援助が頼みの綱

金が食料自給率の向上を唱えても、現実には外部からの援助に頼るしかない。北朝鮮は2020年前半からコロナ対策のために外界との接触を絶っている。食糧不足を解消し経済状況を改善するには中国との国境を再開するか、さもなければアメリカとの核協議を再開して制裁を解除してもらうしかなさそうだ。

今年1月16、17日にはほぼ2年ぶりに北朝鮮の貨物列車が新義州から国境を越えて中国の丹東に向かい、生活必需品など援助物資を積んできた。中朝の国境地帯には既に消毒用の設備が設置されており、北朝鮮は中国との貿易再開に踏み切るつもりでいるようだ。

中国の援助が再開されれば、北朝鮮は核をちらつかせて大胆に最大限の圧力戦略を推進できる。アメリカに追加制裁を科されても、中国がその影響を和らげてくれるからだ。

今後さらに激化しそうな米中の覇権争いの行方をにらみつつ、北朝鮮はアメリカには強気で臨む一方で、今まで以上に中国に擦り寄るだろう。

北朝鮮が経済的な困窮の長期的な解決策を見いだすためには交渉が必要だとしても、少なくとも世界的なパンデミックが終わるまで、金は核武装の強化を続けるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中