カザフ騒乱 なぜ暴徒化? なぜロシア軍? 今後どうなる?
Kazakhstan’s Instability Has Been Building for Years
ナザルバエフは長期独裁への反発を避けるために2019年に見せ掛けの権力移譲を行ったが、その後も裏で糸を引き続けており、国防・治安を担う最高機関である安全保障会議議長を最近まで務めていた。
特にロシアからは、この手法を高く評価し、「ソ連後」の独裁者の手本だと称賛する声も聞こえてくる。
英ケンブリッジ大学のディアナ・クダイベルゲノワ助教(政治社会学)は、世界はカザフスタンの混乱を大きな文脈の中で捉えるべきだと訴え、次のようにツイートした。
「これは単なる『ガス代デモ』ではない。そうした見方は事態を単純化し、地方知事の選出や議会共和制への移行といった重要な政治改革を要求しているデモ隊の声を奪うことになる」
実際、米NPOのオクサス中央アジア問題協会のデータベースによれば、2018年1月から2020年8月までに中央アジア5カ国で確認された981件の抗議運動のうち、520件がカザフスタンで行われたものだった。
つまり今回の抗議活動は単発の怒りの発露というより、政治的不安定化に向けた流れの集大成なのだ。
オクサスのデータベースに記録されているカザフスタンでの抗議運動の半数は、政治改革や抑圧の緩和を求めるものだった。
これと並行して、人権擁護団体「目覚めよ、カザフスタン!」の設立や、カザフスタン民主党「アク・ジョル(明るい道)」の台頭など政治改革を求める新たな動きも始まっている。
抗議デモには統一性が見られず、参加者の顔触れもさまざまだ。今回のデモは西部の小さな町で勃発し、主要都市を含む全土に急速に拡大したため、参加者たちは統一の目標や指導者を持っていない。
最初のデモは比較的穏やかだったが、最大都市アルマトイでは暴力を伴う騒動に発展した。同市では大規模な略奪が発生したが、それは主に武装した青年たちが通りに繰り出し、銀行や企業、公共の建物に押し入って暴れる形で起きたという。
アルマトイが怒りに燃え盛る背景には、失業問題がある。
ユーラシア経済同盟によれば、カザフスタンの失業率は2021年に12%上昇し、特に貧しい地方から都市部に職を求めて出稼ぎに来る青年たちを直撃した。
コロナ禍のロックダウン(都市封鎖)などで失業者が増えたことが、こうした青年たちの怒りに火を付けた。
カザフスタンは、平均年齢がわずか30.6歳という若い国だ。
デモ参加者の大部分は若者だが、彼らはなぜ当初の平和的なデモ後に街に繰り出した結果、略奪行為に及んだのか。アルマトイで、警察や武装した治安部隊は政府機関の建物の警備にあまり人員を割いていなかったのはなぜなのか。