最新記事

日本政治

なぜ君たちは与党になれないのか

Awakening from a Nightmare

2021年12月9日(木)21時04分
北島純(社会情報大学院大学特任教授)
立憲民主党

枝野前代表(左)と泉新代表(写真は2020年9月10日) David Mareuil/Pool via REUTERS

<新代表に泉健太を選んだ立憲民主党が、政権交代可能な政党になるために決定的に欠けているもの>

先週、立憲民主党の新代表に選ばれた47歳の泉健太氏は自らを「新しい船長」になぞらえた。だが総選挙敗北を受けた船出は順風満帆ではない。

立民は共産党と共闘した10月の総選挙で比例を23議席も減らし、国民に鉄ついを下された。枝野幸男前代表は右にウイングを広げて中道リベラルの王道を目指すとしていたが、国民に見えていたベクトルの向きは逆で、むしろ左傾化が深まっていた。その迷走を横目に、保守とリベラルの間の広大な空白地帯を埋めたのが日本維新の会だった。

なぜ立民は政権を取れないのか。世論調査での政党支持率は一桁台が続き、自民党の4分の1から5分の1にとどまる。低支持率は、政権を託すに足るだけの「信頼」がないことを物語っている。「信用」がないわけではない。だが打ち出す施策は一向に国民に浸透せず、政党としてのアイデンティティーを確立できているとは言い難い。

与党の失策や不祥事批判は短期的に世間受けしても一過性にとどまり、むしろSNS上では立民の提起した批判が立民自身に返ってくる「ブーメラン」と揶揄されている。

不信の原因の1つは、立民の源流である民主党が政権を担った3年3カ月に対する忌避感が残像のように国民の意識に沈殿していることがあろう。2017年総選挙の際、希望の党合流をめぐる混乱の中で枝野氏が一人で創設した政党が立民である。その時点で悪しき残像は一旦リセットされたはずだった。

しかし組織論としてはそうでも、プレーヤーは変わらない。分裂した国民民主党議員との昨年の再合流は、野党としての大きな塊を再形成する意義はあったにせよ、民主党が復活したかのような印象も呼び起こした。民主党のスティグマ(烙印)を払拭できない立民は、常に国民の批判的な視線にさらされている。

「地力」も「知力」もない

民主党が政権転落後の13年に作成した「改革創生の第一次提言」で指摘された課題には、積み残されたものも多い。「現状は怠惰ゆえの自業自得」とみる向きもあろう。しかし問題の本質は、主権者が統治を委ねるに値する「政治的な強靭性」を立民に見いだし難いことにあるのではないか。

政治的強靭性は、具体的な政策立案能力から地方自治に根付いた政党組織の全国展開に至るまで、「地力」とも称される政党の基礎的体力に支えられる。野党としては、霞が関の官僚機構に依存しないで政策を立案し、与党の一歩先を行く代替案を提示できる知力が肝になるが、今の立民には欠けている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中