ロシア、失われるLGBT+の生命線 当局が関連サイトに弾圧
「国家安全保障上の危険」
報告書はロシアのほか、インドネシア、マレーシア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)に焦点を当てている。ポエトラント氏によると、これら6カ国を選んだのは、LGBT+関連のコンテンツを監視していることが分かっている国々だからだ。
報告書によると、こうしたサイトを禁じることは、「市民的及び政治的権利に関する国際規約(ICCPR)」の第19条に違反している。インドネシア、イラン、ロシアの3カ国はICCPRの署名国だ。
ICCPRは「すべての者は、表現の自由についての権利を有する。(中略)国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む」と定めている。
報告書によると、6カ国のうちLGBT+関連のサイトにアクセスできないようにした件数が最も多かったのはイラン(75件)で、次いでUAE(51件)だった。
インドネシア政府は5年前、LGBT+のサイト禁止に動くと表明。報告書によると、現在少なくとも38のサイトが閲覧できない。
「LGBTIQコミュニティは政府から、国家安全保障にとって危険であり、社会を織り成す倫理的結束を脅かすものとして位置づけられている」と、リニ・ズーリアさんは電子メールでロイターにコメントした。リニ・ズーリアさんはインドネシアにあるLGBT+の団体で活動している。
ロシアのツマソフさんは、LGBT+の人たちにとってインターネットは欠かせない社会的な生命線になっており、その弾圧は差別と人権無視を反映していると語る。「LGBTIコミュニティの言論の自由は、同性愛を嫌悪する人たちからの多大な脅威に苦しんでいる」と、ツマソフさんは話す。
(Hugo Greenhalgh記者)

【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・インド、新たな変異株「デルタプラス」確認 感染力さらに強く
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...