最新記事
アフガニスタン

タリバン政権復活、バイデンが検討すべきだった1つのこと

No One’s Surprise

2021年8月16日(月)16時10分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
アフガニスタン政府軍特殊部隊

市場を通過してタリバンとの戦闘に向かうアフガニスタン政府軍特殊部隊(カンダハル州、7月12日) DANISH SIDDIQUIーREUTERS

<米軍が20年かけて育てたはずのアフガニスタン政府軍は敗走し、タリバンが瞬く間に支配地域を拡大した。米軍完全撤収の理由としてバイデンが説明したことはどれも正しいが、オバマ政権はやったのにバイデンがやらなかったことがある>

アフガニスタンで、反政府勢力タリバンが着々と各地を制圧している。唯一の驚きは、この展開に驚く人がいることだろう。米軍とNATO(北大西洋条約機構)軍が完全撤収すると発表して以来、こうなることは目に見えていた。

それでも、啞然としている人は多い。アフガニスタン政府軍は、米軍などから20年にもわたり武器を供給され、訓練を受けてきた。自力でタリバンの進攻を食い止めるか、少なくともそのスピードを落とせるはずではないか──。

だが、タリバンは瞬く間に支配地域を拡大しており、首都カブールが陥落するのも時間の問題となっている。6月後半にタリバンの攻撃が始まったとき、アメリカの諜報関係者は、半年~1年でアフガニスタン全土が掌握されると懸念を示したが、今は1カ月半と言っている。それさえも楽観的な見方かもしれない(編集部注:8月15日、タリバンはカブールに進攻し、大統領府を占拠。勝利宣言を発した)。

問題は、政府軍ではない。多くの兵士は勇敢に戦っている。だが、米軍の完全撤収は、彼らが秩序正しく戦うことを不可能にした。

米兵が姿を消しただけではない。空からの援護や、物資供給、情報と偵察、兵器や車両の保守整備、負傷者の後方への搬送、そしてヘリコプターによる迅速な輸送活動もなくなったのだ。

こうした支援なしでは、米軍の地上部隊はまともに戦うことができないと、米軍高官から聞いたことがある。米軍がそうなら、アフガニスタン政府軍はもっとそうだろう。

もちろんタリバンにもこの種の後方支援はない。だが、反政府勢力にとって、こうした支援の必要性はさほど高くない。なにしろ彼らは、自分たちに都合のいいタイミングに、自分たちが選んだ場所で攻撃を仕掛けられるのだ。

これに対して、アフガニスタン軍に限らず政府軍は、いつどこが攻撃されても、それを迎え撃たなくてはならない。これは難しい任務であり、情報ネットワークと空からの援護、ヘリコプター輸送などの統合的支援がなければ、ほとんど不可能だ。

タリバンは、反政府勢力ならではのアドバンテージを利用して、ほぼ難なく地方を攻略し(そして仲間を増やし)、今や首都に迫っている。これに対して政府軍は、各地での大敗の知らせを聞いて孤立無援を知り、士気が低下している。脱走したり、タリバン側に寝返る兵士もいるかもしれない。

米軍の撤収後、政府軍の車両や米軍から供給された武器を、タリバンが入手して見せびらかしている映像もある。アメリカが供給した武器をタリバンが奪う行為は、この20年間ずっと続いてきたことでもあるが......。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中