最新記事
アフガニスタン

タリバン政権復活、バイデンが検討すべきだった1つのこと

No One’s Surprise

2021年8月16日(月)16時10分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
アフガニスタン政府軍特殊部隊

市場を通過してタリバンとの戦闘に向かうアフガニスタン政府軍特殊部隊(カンダハル州、7月12日) DANISH SIDDIQUIーREUTERS

<米軍が20年かけて育てたはずのアフガニスタン政府軍は敗走し、タリバンが瞬く間に支配地域を拡大した。米軍完全撤収の理由としてバイデンが説明したことはどれも正しいが、オバマ政権はやったのにバイデンがやらなかったことがある>

アフガニスタンで、反政府勢力タリバンが着々と各地を制圧している。唯一の驚きは、この展開に驚く人がいることだろう。米軍とNATO(北大西洋条約機構)軍が完全撤収すると発表して以来、こうなることは目に見えていた。

それでも、啞然としている人は多い。アフガニスタン政府軍は、米軍などから20年にもわたり武器を供給され、訓練を受けてきた。自力でタリバンの進攻を食い止めるか、少なくともそのスピードを落とせるはずではないか──。

だが、タリバンは瞬く間に支配地域を拡大しており、首都カブールが陥落するのも時間の問題となっている。6月後半にタリバンの攻撃が始まったとき、アメリカの諜報関係者は、半年~1年でアフガニスタン全土が掌握されると懸念を示したが、今は1カ月半と言っている。それさえも楽観的な見方かもしれない(編集部注:8月15日、タリバンはカブールに進攻し、大統領府を占拠。勝利宣言を発した)。

問題は、政府軍ではない。多くの兵士は勇敢に戦っている。だが、米軍の完全撤収は、彼らが秩序正しく戦うことを不可能にした。

米兵が姿を消しただけではない。空からの援護や、物資供給、情報と偵察、兵器や車両の保守整備、負傷者の後方への搬送、そしてヘリコプターによる迅速な輸送活動もなくなったのだ。

こうした支援なしでは、米軍の地上部隊はまともに戦うことができないと、米軍高官から聞いたことがある。米軍がそうなら、アフガニスタン政府軍はもっとそうだろう。

もちろんタリバンにもこの種の後方支援はない。だが、反政府勢力にとって、こうした支援の必要性はさほど高くない。なにしろ彼らは、自分たちに都合のいいタイミングに、自分たちが選んだ場所で攻撃を仕掛けられるのだ。

これに対して、アフガニスタン軍に限らず政府軍は、いつどこが攻撃されても、それを迎え撃たなくてはならない。これは難しい任務であり、情報ネットワークと空からの援護、ヘリコプター輸送などの統合的支援がなければ、ほとんど不可能だ。

タリバンは、反政府勢力ならではのアドバンテージを利用して、ほぼ難なく地方を攻略し(そして仲間を増やし)、今や首都に迫っている。これに対して政府軍は、各地での大敗の知らせを聞いて孤立無援を知り、士気が低下している。脱走したり、タリバン側に寝返る兵士もいるかもしれない。

米軍の撤収後、政府軍の車両や米軍から供給された武器を、タリバンが入手して見せびらかしている映像もある。アメリカが供給した武器をタリバンが奪う行為は、この20年間ずっと続いてきたことでもあるが......。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中