最新記事

未来予測

人類は2040年代をピークに破滅? 世界に衝撃を与えたレポート「成長の限界」を再検証

2021年7月21日(水)20時02分
松岡由希子

世界に衝撃を与えたレポート「成長の限界」を再検証したところ・・

<あの「成長の限界」の発表からおよそ半世紀が経った今日、社会の見通しはどのようになっているのだろうか...... >

世界に衝撃を与えた「成長の限界」は、スイスの民間シンクタンクのローマクラブが米マサチューセッツ工科大学(MIT)のデニス・メドウズ博士らの国際研究チームに委託し、1972年に発表した報告書だ。

「2040年代頃にピークに達し、その後、急激に衰退する」

この報告書では、人口、食糧生産、工業化、環境汚染、枯渇性資源の消費量という5変数に基づくコンピュータモデル「ワールド3」によって地球と人間システムとの相互作用の結果をシミュレーションし、「世界人口、工業化、環境汚染、食糧生産、資源の枯渇における現在の成長トレンドがそのまま継続すれば、今後100年以内に地球の成長は限界に達する」と予測。


matuoka20210721b_.jpg

「成長の限界―ローマ・クラブ「人類の危機」レポート」:ドネラ・H.メドウズ

特段の対策を講じない「BAUシナリオ」では「世界の経済成長は2040年代頃にピークに達し、その後、急激に衰退する」ことが示された。

2019年時点のデータで4つのシナリオに沿って分析したが......

それでは、「成長の限界」の発表からおよそ半世紀が経った今日、社会の見通しはどのようになっているのだろうか。

世界四大会計事務所のひとつ「KPMG」でディレクターを務めるガヤ・ヘリントン氏は、2019年時点の経験的データを用いて「成長の限界」の予測を検証し、2020年11月3日、学術雑誌「ジャーナル・オブ・インダストリアル・エコロジー」で研究論文を発表した。

この研究では、人口、出生率、死亡率、1人あたり工業生産高、1人あたり食糧、1人あたり教育・医療サービス、枯渇性資源量、環境汚染、人間福祉、エコロジカル・フットプリント(EF)という10変数をもとに、「BAUシナリオ」、天然資源がBAUシナリオの2倍であると仮定する「BAUシナリオ2」、BAUシナリオ2のもとで技術発展とその適用が急速に進む「CTシナリオ」、CTシナリオをベースに社会的価値や社会的優先事項が変わる「SWシナリオ」の4シナリオに沿ってデータを分析した。

1626203862142-image3.png.jpeg

その結果、データは「BAUシナリオ2」や「CTシナリオ」に極めて近く、「今後10年以内に経済成長が止まる」ことが示された。これは、いずれのシナリオでも、経済成長を追求し続けることは不可能だということを示唆している。

特段の対策を講じない「BAUシナリオ2」はもとより、技術の発展やその適用がすすむ「CTシナリオ」でも、今世紀中に、産業資本や農業生産高の減少、福祉水準の低下は避けられない。

ただし、経済成長がピークに達した後、「BAUシナリオ2」では急激な衰退が予見される一方、「CTシナリオ」では比較的緩やかに衰退していく可能性がある。

技術的なイノベーションと社会的優先事項の転換の重要性

1626203843984-image2.png.jpg

4つのシナリオの中で「SWシナリオ」は現状と最もかけ離れていたものの、ヘリントン氏は、この研究論文で「技術的なイノベーションと社会的優先事項の転換によって、人類を『SWシナリオ』に戻すことは可能だ」と指摘。

ヘリントン氏は、そのための戦略として、成長そのものを目標としない「アグロース」を提唱している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震、死者1700人・不明300人 イン

ビジネス

年内2回利下げが依然妥当、インフレ動向で自信は低下

ワールド

米国防長官「抑止を再構築」、中谷防衛相と会談 防衛

ビジネス

アラスカ州知事、アジア歴訪成果を政権に説明へ 天然
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 7
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中