最新記事

医療

「不老長寿」研究に巨額マネーが流入...糖尿病薬メトホルミンが若返り薬に?

2021年6月18日(金)12時02分
ニューズウィーク日本版編集部、アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

210618bk_su02.jpg

アルバ―ト・アインシュタイン医科大学老化研究所のニール・バルジライ所長 Nir Barzilai

老化に関連した慢性疾患の治療薬候補は数々あるが、既に糖尿病患者に投与されてきた実績があるメトホルミンは最有力候補の1つだ。「メトホルミンの強みは60年も使われてきたことだ」と、この計画を主導するバルジライは言う。「非常に安全で安価な薬でもある」

巨額の資金がこうした研究に投資されている現状は、これまでの常識をはるかに超えるような「長寿」が、現実的に手が届くものと考えられ始めていることの証と言えるだろう。

バルジライは新著『SuperAgers スーパーエイジャー 老化は治療できる』(邦訳:CCCメディアハウス)でも、「老化治療薬によって健康寿命を延ばすことが可能になり、病気がちな人生最期の5~8年を元気に生きることができる」と論じている。

「若返り」や「不老長寿」といった、ファンタジーの世界にしか存在しなかったものが、もはや夢物語ではなくなりつつあるのかもしれない。少なくともシビアなマネーの世界に生きる投資家たちは、この人類の夢が実現する日は遠くないと信じているようだ。

SuperAgers スーパーエイジャー 老化は治療できる
 ニール・バルジライ、トニ・ロビーノ 著
 牛原眞弓 訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中