最新記事

台湾

台湾危機を語るなら、まず論じるべきは半導体だ──イアン・ブレマー

2021年5月18日(火)17時31分
イアン・ブレマー(ユーラシアグループ代表)、アリ・ワイン(同シニアアナリスト)

中国にとって大掛かりな台湾上陸作戦は容易でない。人民解放軍は1979年以降、本格的な実戦経験がなく、台湾も猛烈な抵抗をするだろう。アメリカも中国への軍事行動に踏み切ると予想できる。

中国が台湾を攻撃した場合、軍事的損害や懲罰的経済制裁による経済的ダメージなど、中国が負うリスクは甚大だ。そのリスクは、新疆ウイグル自治区でのウイグル人などのイスラム系民族の強制収容や、香港での民主化運動の弾圧などのケースとは比較にならないくらい大きい。

それに、米中の武力衝突が起きれば、TSMCの操業にも深刻な支障が生じるだろう。この面では、中国のテクノロジー産業も打撃を被る。

地政学とテクノロジーの結び付きが強まることで、台湾は一層難しい綱渡りを余儀なくされ、米中の緊張はますます高まるだろう。

しかし、台湾が最も警戒すべきなのは、近い将来の軍事的危機ではない。軍事行動抜きで中国に事実上吸収されるという、中国の望むであろうシナリオをはね返すこと──それが台湾にとっての最重要課題だ。

©2021 The Diplomat

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中