最新記事

パレスチナ

勝者なき停戦で笑うのはネタニヤフ首相とハマス、そしてバイデンも?

2021年5月24日(月)16時10分
ジョシュア・キーティング
パレスチナ、ガザ地区

5月21日、停戦を祝うパレスチナの人々(ガザ地区南部の町) IBRAHEEM ABU MUSTAFA-REUTERS

<イスラエルとハマスは5月20日に停戦合意。戦闘開始前の力関係が大きく変わることはないが、関係する全てのリーダーがある程度、望みどおりの結果を得た>

「イスラエルとパレスチナの間に戦争はない。あるのは戦闘だけだ」──2001年にこう喝破したのは、当時イスラエルの首相を務めていたアリエル・シャロンだ。

この両者の戦いではどちらか一方が勝利するということはなく、戦闘開始前の力関係が大きく変わることもないからだ。

このところ、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスとイスラエル軍の間で10日余り続いていた戦いも例外ではない。今回の戦闘も、双方共に明確な勝利を手にできないまま、5月20日に停戦合意に達した。

しかし、イスラエルのネタニヤフ首相は上々の成果を上げたと言えるかもしれない。

戦闘が始まる前、ネタニヤフの政権運営は苦境に陥っていた。野党の連立協議が進展し、自身の長期政権の終焉が目前に迫っていたのだ。

ところが、今回のハマスとの戦闘で連立協議は吹き飛んだ。これにより、当分はネタニヤフが首相にとどまるだろう。

対するハマスは、イスラエルへのロケット弾攻撃を開始したとき、激しい反撃を招くことは承知の上だった。

実際、イスラエルの攻撃でパレスチナ自治区ガザで多くのパレスチナ人が命を失ったが、ハマスの指導部は今回の結果に満足しているように見える。

ハマスが発射したロケット弾の多くはイスラエルの防空システム「アイアンドーム」で迎撃されたが、それでもイスラエル最大の商業都市テルアビブを攻撃する能力を持っていることは実証できた。

それに、ハマスの政治的なライバルであるパレスチナ自治政府のアッバス議長は、政治的に孤立していて、今回の紛争でも存在感を示せなかった。

ハマスは、パレスチナ抵抗運動の実質的リーダーの地位にまた一歩近づいたとみていいだろう。

一方、バイデン米大統領は今回の紛争で明確な態度を示していないと批判されていた。戦闘開始から1週間以上、停戦を呼び掛けなかった。

しかしバイデン政権の高官たちは、イスラエルとパレスチナの当局、そしてハマスとのパイプを持つエジプト政府やカタール政府と繰り返し電話で接触していたという。最終的に、エジプト政府の仲介で停戦が実現した。

バイデン政権による電話での働き掛けにどのくらいの効果があったのかは不明だ。

それでも、多くの人が恐れていたよりもはるかに早く停戦にこぎ着けたことで、バイデンが言う「静かで執拗な外交」の有効性がいくらかは示されたと言えるかもしれない。

要するに、関係する全てのリーダーがある程度は望みどおりの結果を得ることができた。しかしその一方で、パレスチナの状況は悪化の一途をたどっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIに追加出資 最大5.9

ビジネス

大企業・製造業DIは4期ぶり悪化、非製造業は91年

ワールド

ブラジル前大統領、ルペン氏公職追放を「左派的司法活

ワールド

中国軍、台湾周辺で陸海軍・ロケット部隊の合同演習
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中