今こそ見直すべき「子供の予防接種」 防げる病気で子供を苦しませた親の後悔
Vaccine-Preventable Suffering
恐怖心から積極的にワクチンを避ける人ばかりではない。めったにかかる病気ではないからと、接種を先延ばしにする親も多い。さらに、おたふくかぜや水ぼうそうのような「比較的軽い」病気なら一度感染して免疫を付ければいいと考える親もいる。だが、この考え方は危険だ。
予防接種が普及して感染者が激減したおかげで「今の親や医師は実際に病気を目にする機会がない」と、欧州疾病予防管理センターのマーク・スプレンジャー元理事長は言う。
実際、感染症を過小評価するのは禁物だ。水ぼうそうやはしかで死亡する例は後を絶たず、日本ではおたふくかぜで毎年600~700人が難聴になる。
ワクチンが予防するのは本人の病気だけではない。接種を怠って感染が広がれば、周囲や地域全体にも危険を広げる。ソ連崩壊後のロシアでジフテリアが流行したり、70年代後半の日本で百日咳が急増するなど、根絶に近づいていた病気が接種率の低下を機に再び広がった例は多い。終息には再び膨大な経費と時間、人材が必要になる。
逆にきちんと予防接種を受けていれば、地域全体に恩恵をもたらすこともある。小児用肺炎球菌が00年に定期接種ワクチンに認定され、接種率が上がったアメリカでは、肺炎球菌による重症患者が5歳未満の子供で94%減っただけでなく、65歳以上の高齢者層でも65%減少した。
防げる感染症のリスクを予防接種でゼロにする──大きな代償を払うことに比べれば、簡単なことだろう。