最新記事

香港

国家安全法の水面下で聞いた「諦めない」香港人たちの本音

They Never Give Up

2021年3月24日(水)17時15分
ふるまいよしこ(フリーライター)
香港

陸橋にあった「光復香港 時代革命」の落書きが「中国 香港」に書き替えられていた YOSHIKO FURUMAI

<国家安全法の施行から半年以上。現地に飛ぶと、街からシュプレヒコールが消えた一方で、英国移民の話題が持ち切りになっていた。しかし、市民たちの関心はもっと深いところでまだくすぶっている>

昨年末に新型コロナウイルス感染症対策が引き締められた香港。1月初めに到着した私は、月末にやっと3週間の隔離を終えて街に出た。

だが、レストランは6時以降テイクアウトかデリバリーのみに制限されており、友人たちと卓を囲むこともできなくなっていた。

外ではゆっくりできないからと、写真家のHと妻のSが自宅での夕食に呼んでくれた。彼らが住んでいるのは、以前の啓徳国際空港の跡地を近年造成してできた大規模な団地型のマンションだ。

1年前の昨年1月に初めて彼らの家を訪れたとき、夜10時頃に外が何やら騒がしくなった。ベランダに出ると、マンションのどこからか「香港人~」という声が響き、「加油!」(頑張れ!)と別の声が呼応した。

続いてまた誰かが「五大訴求~」(5つの要求)と叫び、今度は「缺一不可!」(一つも欠けてはならない)とこだまがあちこちから返ってくる。さらに続いた「光復香港」(香港を取り戻せ)には「時代革命」(時代の革命だ)が......そんな掛け合いが毎日30分以上繰り返されていると教えてくれた。

しかし、昨年6月末の香港国家安全維持法の施行後、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は「光復香港 時代革命」も「五大訴求 缺一不可」も「香港人加油」も、全てを「独立を主張する違法行為」に指定した。

市民は「『香港人頑張れ』も駄目なの?」といぶかったが、政府の決定に挑む者はいなくなった。

今回も私は時計を見ながら外の様子をうかがったが、HとSは「もう誰も叫ばなくなったよ」と笑っていた。

国家安全法の施行から約半年。街では1年前にべたべたと貼ってあったデモのスローガンのステッカーを目にしなくなった。

1月末の街の話題は、イギリスが発行する海外在住英国民(BNO)パスポート所有者向けの新たな移民ビザ発給で、朝のニュースは日々その動向を伝えていた。

市民はもう諦めてしまったのか。抵抗を忘れたのか。民主への希求、自分たちの権利を手放して逃げ始めたのか。

抵抗を忘れちゃいけない

夕食中に、テレビから「中国政府はBNOパスポートを旅券として認めない」とニュースが流れるとSが言った。「無駄なことするわね」。Hも「いちいちそんなことするから、みんな逃げるんじゃないか」とばかにするような口調で言った。

「中国が承認しようがしまいが、中国にBNOパスポートを持って入る香港人はいないんだし」と、一緒に招かれていた共通の友人のGがニヤリと笑った。

ふと、HとSに尋ねてみた。「あんたたち、BNOパスポート持ってんの?」。2人はおかずを頰張りながら同時に首を振った。「うんにゃ」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中