最新記事

住まい

持ち家 vs 賃貸? いいとこ取りの第3の選択が、コロナ禍のNYで脚光

2021年3月18日(木)17時50分
青葉やまと

スタートアップも登場、コロナ以降も定着か?

柔軟なオプションを提供するRent-to-Ownだが、すべての物件に適用できるわけではない。家主が戦略的にこの契約形態を設定している物件でのみ利用可能なため、数としてはむしろ限定的だ。借り手が理想の物件に巡り会えたとしても、その物件がRent-to-Ownに対応していないというケースは十分に考えられる。

このような状況を解消すべく、Rent-to-Ownを専門に手がけるスタートアップ企業が誕生した。ニュース専門チャンネルのFOX 5 アトランタは一例として、ディヴィー・ホームズ社の取り組みを伝えている。同社のサービスを経由すれば、多くの物件をRent-to-Ownに近い形で利用することが可能だ。

仕組みは次のようなものだ。借り手はまずディヴィー社にオンラインで申し込み、信用状況に応じた予算枠の指定を受ける。次に、地元にある通常の不動産業者を訪れ、予算の範囲内で希望の売買物件を見つける。内見をして気に入ったら購入となるが、購入者は代金の1〜2%を支払うだけで良く、残りはディヴィー社が負担する。

物件自体はこの時点ではディヴィー社の所有となるが、購入者に対して36ヶ月間のリース契約を結ぶため、借り手は賃貸感覚で月々のリース料金を払いながら住めるというわけだ。

36ヶ月が経った時点で、借り手は決断を行う。購入を見送りたければ退去するだけで良く、違約金は不要だ。購入したい場合はディヴィー社と事前に合意した額を一括支払いする必要があるが、36ヶ月の支払い実績によりクレジットの信頼スコアが上昇しているため、一般の住宅ローンなどに比較的スムーズに借り換えられるという仕組みだ。

日本でいうリースバックにも似ているが、リースバックはすでに住宅を持っている人物が手元資金を確保する目的で行うのが主要なケースだ。一方同社は、まだ信用スコアが足りずに住宅を購入できない比較的若い購入者などを主なターゲットにしている。

ディヴィー社の創業はコロナ以前の2017年だが、最近ではコロナ不況による需要拡大を見込んだ他社も新規参入してきている。参入が続く現状を踏まえると、エリアによってはコロナ収束後もRent-to-Ownが定着してゆく可能性がありそうだ。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中