最新記事

住まい

持ち家 vs 賃貸? いいとこ取りの第3の選択が、コロナ禍のNYで脚光

2021年3月18日(木)17時50分
青葉やまと
賃貸 vs 購入

sturti-iStock

<賃貸 vs 持ち家論争は永遠のテーマだが、第3のオプションにもご注目。コロナ禍のニューヨークでは、両方をいいとこ取りした居住契約が脚光を浴びている......>

ニューヨークではコロナ禍の昨年から、賃貸と購入のハイブリッド版ともいえる居住契約が人気を集めている。Rent-to-Own(購入選択権付き賃貸)と呼ばれるもので、いわば「お試し賃貸期間」つきの購入契約だ。実際に数年程度住んでみて、気に入れば購入しても良いし、しないのもまた自由だ。

間取りの使い勝手、その街の雰囲気、住人の様子など、実際に暮らしてみないと見えてこないポイントは多い。住宅という大きな買い物をするにあたり、賃貸でお試し期間を過ごせるのは大きなメリットだ。

賃貸期間中は家賃が発生するが、その一部は購入時の頭金に充当されるため、通常の賃貸物件に住む場合と比べて非常に無駄が少ない。もし購入を見送る場合でも、違約金などのペナルティは一切ないため、次の場所を見つけて移住するだけだ。

賃貸期間は個別の契約次第だが、1〜3年とするのが一般的になっている。期間終了後は物件の購入または退去の二択となり、原則として賃貸契約を更新して住み続けることはできない。そのため賃貸期間部分に関しては、日本でいう定期借家契約に近い契約形態と言えるだろう。ここは唯一、借り手に不利なポイントだ。

フォーブス誌は、借り手の視点から多くのメリットを挙げている。購入する場合の価格は契約時に決定されるため、賃貸が終了した時点で周囲の不動産相場が顕著に下がっていれば、ノーリスクで購入を辞退することができる。

また、現時点で収入やローンの与信スコアなどが十分でない場合、物件の購入権をキープしつつ、賃貸終了までにより良い職を目指すという選択肢も生まれる。借り手にとって非常に柔軟なプランだ。

厳密にはRent-to-Ownには2つのタイプがあり、以上はこのうちリース・オプションと呼ばれるものだ。ほかにリース・パーチャスと呼ばれる契約形態があり、そちらでは賃貸期間終了後の購入が契約上の義務となる。

当然ながら借り手にとっては、選択権を残した前者の方が有利だ。この形式でより良いマンションへの引っ越しに成功した、ニューヨークに暮らすカップルの事例を見てみよう。

実質おなじ家賃で、ボロ家から築浅へ

ニューヨーク・タイムズ紙は、本プランを実際に利用したカップルの記事を掲載している。

テキサスで輸入業を営むキンブロ氏は、仕事で訪れるニューヨークにもマンションの一室を借りていた。26平米で月額約29万円という高額な家賃も、ニューヨークの相場からすれば不満はなかったという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中