最新記事

生命

生命は落雷から誕生した? 放電がDNAの必須要素を生成:米英研究

2021年3月29日(月)17時00分
青葉やまと

NASA地質学者「説得力ある」

リンの起源を探ったのは、ヘス氏たちが初めてというわけではない。これまでに広く支持されているのは、地球外からの隕石によって運ばれてきたとする学説だ。シュライバーサイトは一部の隕石にも含まれる。ヘス氏ら研究チームも、隕石がリンを地球にもたらしたとする説を否定するものではないと述べている。落雷とあわせ、二重の供給源が確保されていた可能性は十分に考えられそうだ。

NASAの地質学者であるダナ・カシム氏は、第三者として両方の説を支持している。スミソニアン誌に対し、隕石説の重要性は変わらないと語りながらも、ヘス氏の落雷説は「説得力のあるシナリオ」だとの見解だ。

MITテクノロジー・レビュー誌は、ヘス氏の落雷説を強く支持している。理由として同誌は、「35億年から45億年前に生命が誕生したころ、隕石の衝突は指数関数的に減少していた」と指摘する。加えて同誌は、もし大量の隕石が降り注いでいたなら、後の世の恐竜絶滅のように生命に危機をもたらした可能性もある、との意見を披露している。

ヘス氏たちの説はさらに、地球以外の惑星にも応用できるという。氏は米CNNに対し、「私たちの発見は、雷が発生するような大気を持つ、あらゆる惑星に適用できると考えられます。相応の数の雷がその惑星で起きている限りにおいては、生命の出現に必要なリンの供給源が存在し得るということになります」と語り、地球外生命体の存在に可能性を残すものだとしている。

2006年にシカゴ郊外の裏庭を焦がした一本の閃光は、ヘス氏らのチームによる長年の努力の末に、生命誕生の謎を照らす新たな研究へと昇華した。

What Happens When Lightning Strikes Sand

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=

ビジネス

丸紅、自社株買いを拡大 上限700億円・期間は26

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中