最新記事

生命

生命は落雷から誕生した? 放電がDNAの必須要素を生成:米英研究

2021年3月29日(月)17時00分
青葉やまと

落雷の高音、希少な鉱石を生成

シュライバーサイトとは、鉄とニッケルがリン化してできる、珍しいタイプの鉱石だ。水と反応することで、環境中にさまざまなリン化合物を放出する。リンはDNAやRNAを構成する必須要素であるだけでなく、細胞膜の形成や、あらゆる生物がエネルギー源としているアデノシン三リン酸の生成などにも欠かせない。生命にとってなくてはならない存在だ。

生命がどのようにリンを獲得したのかについて、これまで落雷に注目した学説は存在しなかった。もちろん40億年前といえど、地球上にリンが存在しなかったわけではない。しかし、その大部分は硬い鉱石の内部に閉じ込められており、とても生命の一部として利用できる状態ではなかったはずだ。

だが、落雷がフルグライトを形成し、そこにシュライバーサイトが含まれるというのなら、この問題は一気に解決する。ヘス氏たちの研究チームは、自然科学を扱う学術誌『ネイチャー コミュニケーションズ』に寄せた論文のなかで、そのしくみを次のように説明している。

落雷を受けた地表のポイントは高熱を帯び、摂氏約2700度にも達する。この熱がリンと鉄など鉱物中の元素の反応を促し、水溶性のシュライバーサイトを生成する。降雨や海面変動などで当該部分が水面下に沈むと、そこから水溶性のリン化合物が溶出し、生命に必須のリンを生み出すというわけだ。

問題は、地球上の生物が命をつなぐのに十分な量のリンがこの過程だけで得られるかどうかだ。その点においては、40億年前当時の気象条件がヘス氏たちの説に味方した。

初期の地球では、現在よりも大量の二酸化炭素が大気中に存在し、これにより温暖化現象が起きていたと考えられている。一般に、大気の温度が上昇すればするほど雷はより頻繁に発生し、その規模も大きくなる。生命の誕生前後には、年間10億から50億回と、最大で現在の9倍程度の数の雷が発生していた。研究チームの試算により、このうち最大で10億回ほどが地表への落雷に至っていたと判明している。

一方、シカゴ郊外に出現したフルグライトは、全体の0.4%ほどがシュライバーサイトで構成されていた。これらの数字をもとに推定を進めたところ、少なくとも毎年110キロ、最大で11トンほどのリンが生成されていたとの結論が得られた。地球上の生物の成長と繁殖を維持するのに十分な量だ。

ヘス氏の専門は地質学だ。しかし、シュライバーサイトが生命誕生に重大な貢献をしたと知るやいなや、「私たちの研究の主眼は完全にシフトしました」と氏はスミソニアン誌に打ち明けている。こうして、少し珍しい落雷による鉱物を研究するだけのはずだった氏のプロジェクトは、期せずして生命誕生の謎の手がかりを掴むこととなった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中