最新記事

宇宙

12年かけて撮影された天の川の圧倒的パノラマ画像が公開される

2021年3月29日(月)17時50分
松岡由希子

12年間かけて撮影された234枚の写真をつなぎ合わせた圧倒的な天の川(一部) PHOTO:(C) J-P METSAVAINIO

<フィンランドの天体写真家J-Pメッツァヴァイニオ氏が、12年間かけて撮影した234枚の写真をつなぎ合わせた圧倒的な天の川の写真が公開された...... >

2009年から2021年までの12年にわたり、北欧フィンランドのオウルで撮影された天の川のパノラマ画像が、2021年3月16日に公開された。

この画像は、計1250時間もの露光時間をかけて撮影された。おうし座からはくちょう座まで、約2000万個の星がきらめき、水素は緑、硫黄は赤、酸素は青というように、電離した元素によって放出された光がカラフルに映し出されている。

画像の左下には米国カリフォルニア州の形に似ていることで知られる「カリフォルニア星雲(NGC 1499)」が確認でき、右寄りの中心部には「チューリップ星雲(Sh2-101)」やブラックホール「はくちょう座X-1」もみられる。

234枚の天体写真をモザイク状につなぎ合わせた

この画像を撮影したのは、フィンランドの天体写真家J-Pメッツァヴァイニオ氏だ。メッツァヴァイニオ氏は、画像編集ソフト「フォトショップ」を使って234枚の天体写真をモザイク状につなぎ合わせ、空白部分を新たに撮影して補いながら、トーンカーブやカラーバランスなど、最小限の調整を加え、1.7ギガピクセルの高解像度画像として完成させた。

matuoka0329b.jpg

(C) J-P METSAVAINIO

matuoka0329c.jpg

(C) J-P METSAVAINIO

メッツァヴァイニオ氏は、この画像の完成までに12年の歳月を費やした理由について「天体写真が大きいのみならず、とても深いこと」をあげる。それぞれの天体写真には、非常に薄暗い物質やガス雲も映っていた。

Between_Cygnus_and_Cepheus.jpg

はくちょう座とケフェウス座の間(C) J-P METSAVAINIO

また、ビジュアルアーティストとして「それぞれ個別の構図で撮影した画像をまとめ、一つのアート作品として発表したい」との思いも、完成までに時間を要した理由のひとつだ。メッツァヴァイニオ氏は、複雑な天体写真を細かくつなぎ合わせるという途方もない作業に根気強く取り組んだ。

一部の天体写真では、露光時間を長くして撮影された。たとえば、はくちょう座にあるシェル型超新星残骸(SNR)「W63」が青白い輪のように輝く様子は、約100時間かけて撮影されたものだ。超新星残骸「G65.5+5.7」の撮影にも60時間以上を費やしている。

領域ごとの画像も公開

メッツァヴァイニオ氏は、フォトグラフィー専門オンラインメディア「ペタピクセル」で「このような高解像度と深度で、天の川を赤・緑・青の三色で映し出した画像は初めてだろう」と述べている。メッツァヴァイニオ氏の公式ブログでは、このパノラマ画像のほか、領域ごとの画像なども公開されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ政権による貿易戦争、関係業界の打

ビジネス

中国の銀行が消費者融資金利引き上げ、不良債権増加懸

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、3月速報2.2%に低下 サービ

ビジネス

英製造業PMI、3月は23年10月以来の低水準 新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中