最新記事

性スキャンダル

タイガーが暴露症の女ばかり選んだ理由(アーカイブ記事)

2021年2月24日(水)15時39分
ローラ・キプニス
元妻エリン・ノルデグレンとタイガー・ウッズ(2009年)

フロリダで当時の妻エリン・ノルデグレンとNBAの試合を観戦するウッズ(2009年6月) Hans Deryk-REUTERS

<2月23日にウッズが自動車事故で大怪我をしたニュースは全米で大きく取り上げられている。ウッズは、これまでも車がらみの事故や事件を繰り返してきたからだ。以下は、多くの女性との浮気が発覚して妻と離婚する結果を招いた2009年の事故の後、セレブ選手の心の危うさを指摘した記事[2010年9月12日]掲載>

タイガー・ウッズとの離婚の件について公の場で話をするのはこれが最初で最後──というのが先週のピープル誌に載ったウッズの元妻で「非常にプライベートを大切にしている」時の人、エリン・ノルデグレンの独占インタビューの謳い文句だった。

ウッズが口の軽い何人もの愛人たちとあまり上品とは言えない振る舞いに及んだのは、世界中が知っての通りだ。ウッズへの怒りや思い出(そして携帯電話に送られてきたメール)とともに、元愛人だと名乗り出てきた女性の数は、今の時点で十数人に上る。

私はエリンの苦しみなど大したことはなかったと言うつもりはない。だが「非常にプライベートを大切にする」と形容されている人が、そのプライベートな苦しみを大手雑誌で公表するというのは、今の時代らしい興味深い矛盾だと思う。

そこで疑問が頭をもたげる。ウッズは自分との関係を世間に言いふらすような女性が好きだったのか? ブロンドや巨乳が好みのタイプだった(元愛人たちの写真を見る限りそう思える)のと同じように。

それともこのように情報が出回ること自体、インターネットが普及し移り変わりの激しい今の時代が、次から次へと新たなスキャンダルを求めていることの象徴なのか?

ファンこそ最も危険な存在

確かなことがひとつある。かつてなら表沙汰にはならなかった問題(性的関係をめぐる失望とか)を切り抜けるための手段として、メディアなど公の場が利用されるケースは明らかに増えている。

かつて人々は、小説を読んでプライベートな生活とはどんなものかを理解した。だが今は本を読む必要もない。他人の感情的な問題について、余すところなく詳細なコメントが次々と公表されるのだから。

おかげでウッズの不倫もセレブの特権的な性生活の実情も私たちの知るところとなった。もしあなたがセレブ(もしくはセレブ志望)なら気をつけたほうがいい。一夜の相手があなたとのセックスの出来や嗜好を、シーツが乾く間もなくツイッターに流すかもしれない。眠っているあなたの裸体を携帯電話のカメラで写すかもしれない。

ウッズのスキャンダルからセレブたちが学ぶことがあるとすれば、事に及んだ後であなたを売る危険性が最も高い人種、それはファンだということだ。

ツイッター全盛のこの時代に火遊びに手を出しつつもスキャンダルと無縁でいたいと思ったら、優れた心理学者になるしかない。(ウッズのように)さらし者になってしまう人とそうでない人がいるのは、その辺の能力の違いによるものだろう。

心理学者になったつもりでよく考えてみよう。セレブとのセックスにはどんな魅力があるのか?

セレブにはたいていカリスマ性があるし、オーラがある。全員ではないがルックスもいい。2人の間に強く引きつけあう何かが感じられたのかもしれない。

だが一番の魅力は、自分が特別な存在になったような気にさせてくれることだ。「誰でもよりどりみどりだというのに、あの人は私を選んでくれた」

セレブに近づきたい女性たち

ところが困ったことに、華やかなセレブとお近づきになりたいと思い焦がれる人に限って、平均を上回る不安感や自己不信感にさいなまれていたりすることが多い。

ウッズの元愛人たちの写真を見て私が気になるのは、ルックスもさることながら性格にも共通点が見て取れる点だ。

お色気を売りにして人々の注目や支持、できれば富、そしてひょっとしたら愛までも手にしたいと強く望んではいる人々。その一方でとりあえず手に入るもので満足しようともしている──。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏の8日の電話会談、「非常

ワールド

ウクライナに「重大な空爆の可能性」、米大使館が警告

ビジネス

エア・カナダ、米路線の予約が10%超減少 貿易摩擦

ワールド

米・イラン、11日に第4回核協議 オマーンで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中