最新記事

ジェンダー

結婚は女性にとって収入の「損失」?

2021年2月17日(水)15時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

家庭を持った女性の稼ぎが少なくなるのは、どの国でも同じではないかと思われるかもしれないが、必ずしもそうではない。<表1>は、日本を含む8カ国について、有業男女の平均年収(月収)を比べたものだ。

data210217-chart02.png

男性をみると、どの国でも未婚者より既婚者の所得が高い。これは、結婚できる男性にはもともと有利な属性(高学歴、高収入)の人が多いからだろう。

注目すべきは女性で、こちらは国によって傾向が違っている。日本、韓国、ドイツでは「未婚>既婚」だが、他の5カ国では逆になっている。女性が結婚しても、稼ぎが減らない国だ。保育所が充実していて、シッター等のサービスを手軽に使えるためだろう。スウェーデンでは、希望する親に保育所の枠を用意するのは自治体の義務だ。

日本の既婚女性の稼ぎは未婚者の7割にも満たず、その差が際立っている。言葉が適切かどうかは分からないが、結婚の損失が大きい社会だ。これを致し方ないことと諦めてはいけないことは、国際比較のデータで実証される。まずは保育の機械的な一律無償を見直し、捻出した財源で保育士の待遇を改善して、保育の量・質を改善することからではないだろうか。

<資料:総務省『就業構造基本調査』(2017年)
    「Religion IV - ISSP 2018」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中