最新記事

米政治

トランプ主義への対処を誤れば、トランプは「英雄、殉教者、スローガン」になる

ACCOUNTABILITY OR UNITY

2021年1月27日(水)18時15分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

弾劾がトランプを英雄にする

アクシオス社とイプソス社が実施した世論調査によると、議事堂が襲撃された後も共和党支持者の約半数が、さらに「トランプ共和党員」を自任する人の96%が、トランプは党をよりよくしたと信じている。そして彼らの半分以上が、2024年の再出馬を望んでいる。

「今後4年間は、あまり変化はないだろう」と、反トランプの共和党員らが結成した政治団体「リンカーン・プロジェクト」のアドバイザー、ジェフ・ティンマーは言う。

「トランプ支持者は今も党内の組織を支配し、カネを牛耳っている。トランプは自由の身として、影の大統領を名乗るだろう。再出馬を公言するかどうかにかかわらず、2024年の命運は彼の手の中にある」

1月6日の襲撃の後に、トランプをついに否定した共和党議員もいるが、大きな違いはないとティンマーは言う。多くの人が大統領の振る舞いを非難したが、最終的に弾劾に賛成した共和党下院議員は10人だけだった。

その1人で共和党下院ナンバー3のリズ・チェイニー議員に対し、党内で役職の辞任を求める圧力が高まっている。

「共和党内のエスタブリッシュメントが突然、自らの優位を主張しだすことはないだろう」と、ティンマーは言う。「彼らは支配的ではない。力をそがれている。共和党は当面、トランプが望むような形になるだろう」

効果的な変化は、共和党の外部からではなく内部から生じる必要があると、米バンダービルト大学のロバート・タリッセ教授(哲学)は言う。

「国を癒やし、政治の深い亀裂を修復する責任が、全てバイデンとその政権にあるかのような考え方はできない。真の腐敗は共和党の中で起きている。共和党員は、行動を起こして自分たちの役割を認識しなければならない」

だからこそ、非営利団体「南部貧困法律センター」のマーガレット・ホアン会長兼CEOらは、バイデンがトランプ支持者に歩み寄り過ぎるのではなく、人種間の平等などの経済的・社会的義務について包括的なアジェンダを推進しながら、「和解の少し先に進む」ことを期待している。

バイデンが自分に反対したアメリカ人に手を差し伸べる一方で、自分を選んだアメリカ人のことを忘れないでほしい、と。

トランプやトランプ政権関係者の捜査について、バイデンはガーランド新司法長官に干渉しないだろう。ただし、白人至上主義者の監視については、トランプ政権の司法省は優先順位を下げていたが、バイデンは監視の強化を望んでいる。この問題に近い複数の人物はそう語る。

メリーランド大学のクルグランスキーは、そうした対処は必要だが、下手にやれば分断をあおりかねないと懸念する。

トランプのメッセージにすがりついた白人は、社会の劇的な変化──雇用を消滅させる新しいテクノロジー、進む多民族化、ジェンダーや性的指向を取り巻く社会道徳の変化──が「自分たちの重要性と威厳と敬意を奪っていく」ことを恐れていた。トランプのメッセージを受け入れる機は熟していたのだ。

「大統領を弾劾して罷免したり、退任後に訴追したりすることで、意図せぬ結果が起こることを考慮しなければならない。苦しみを増大させ、トランプが主導してきたポピュリズム運動を強固なものにし、一本化するかもしれない」と、クルグランスキーは警告する。

「トランプを英雄として、殉教者として、永遠に記憶されるアイコンのように見なす人も出てくるだろう。彼の苦難が、戦い続けるためのスローガンになる」

<2021年2月2日号「バイデン2つの戦略」特集より>

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

JPモルガン、新興国通貨の投資判断引き下げ 最悪の

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を大量保有 5

ワールド

台湾行政院、米相互関税は「不合理」 貿易黒字は対中

ビジネス

午後3時のドルは146円台へ急落、半年ぶり大幅安 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中