オウムアムアは宇宙人テクノロジーの断片? ハーバード大教授が主張
2019年7月には、「自然物」であると結論付けられていたが...... dottedhippo-iStock
<太陽系の外からやってきた謎の恒星間天体「オウムアムア」は、いったん「自然物」であると結論付けられたが、ハーバード大学の教授が、改めてオウムアムアは「宇宙人のテクノロジー」だと主張している......>
地球外生命体が「意図的に送り込んできた」
2017年に、「オウムアムア」という謎の天体が話題になったのを覚えているだろうか? 本サイトでも複数回取り上げている。
オウムアムアは太陽系の外からやってきた恒星間天体で、2017年に発見された当初は宇宙人の探査機ではないかとの声もあったが、2019年7月には、「自然物」であると結論付けられた。
ところが最初に話題になってから3年以上たった今、米ハーバード大学の教授が、オウムアムアは「宇宙人のテクノロジー」であり、地球以外に知的生命体がいることを示すものだと改めて主張している。
この説を唱えているのは、アビ・ローブ教授だ。これまでも、学術誌アストロフィジカル・ジャーナル・レターズに、オウムアムアについて「宇宙の文明が地球近辺に意図的に送り込んできた探査機」かもしれないとする論文を発表するなど、宇宙人が作ったものであるとの可能性を踏まえた研究を続けている。
ローブ教授はこのほど、これまでの持論を書籍『Extraterrestrial: The First Sign of Intelligent Life Beyond Earth』(地球外生命体:地球外の知的生命体が示す初めてのしるし、未邦訳)にまとめ、刊行することとなった。
太陽の光を推進力にするシステムを搭載?
米航空宇宙局(NASA)によるとオウムアムアは、長さ400メートル程度、幅はその10分の1程度の細長い葉巻型をしている。高密度の岩でできていると考えられており、金属を含む可能性もある。日本では織姫星として知られる、地球から約26光年離れたベガ(こと座のアルファ星)の方向から、秒速26.4キロで移動してきたと考えられている。
当初は小惑星として分類されたが、現在ではその動きからむしろ彗星だと見られているとNASAは説明している。
しかしローブ教授は、小惑星や彗星にしては動きが速すぎ、軌道も奇妙だと考えている。さらに、オウムアムアが通った後には、ガスや破片が一切残っていないと指摘する。可能性として唯一考えられるのは、オウムアムアは実のところ、地球外の文明によって作られた、非常に進化したテクノロジーの一部だというのだ。
オウムアムアが高度なテクノロジーだとしても人間がそれを認識できない理由として、ローブ教授は米ニューヨーク・ポストに対し、「原始人が携帯電話を見たら、どうなるだろうか? これまでの人生で石ころしか見たことがなかったら、ピカピカした石ころだと思うのではないだろうか」と述べている。