最新記事

WTO

暴走する中国の今後を左右するWTO事務局長選 米次期政権はどう向き合うべきか?

2020年12月2日(水)11時50分
クレイグ・シングルトン(元米外交官)

中国などが推すオコンジョ・イウェアラ(左)とトランプ政権が推す兪 FROM LEFT: LUCAS JACKSON-REUTERS, YONHAP NEWS/AFLO

<次期事務局長選のポイントは、国際貿易ルールを破り続ける中国の責任を追及し、実効性ある改革を推進できる候補であるかが重要に>

この数カ月、米大統領選に世界の関心が集まる一方で、もう1つの重要な選挙はほとんど注目されていない。それは、前任者の退任に伴い3カ月間空席となっているWTO(世界貿易機関)の次期事務局長選びである。問われているのは、中国の国際貿易ルール破りに対抗するために、実効性あるWTO改革を推進できるかという点だ。

国際貿易システムは、長らく機能麻痺に陥っている。トランプ米大統領は2度の大統領選で既存の貿易システムを口汚く批判し、中国のWTO加盟によりアメリカで莫大な数の雇用が脅かされたと訴えた。これは、決して的外れな主張ではない。実際、中国は外国の企業や製品を差別的に扱い、外国企業に知的財産の移転を強要するなどしている。

中国の台頭はさまざまな面で国際システムの欠陥を浮き彫りにした。WTOも例外ではない。WTOの紛争解決システムは、中国の行動を是正するのに有効とは言い難い。

しかも、現行のWTOの制度では、ある国が先進国か途上国かの判断を自己申告に委ねている。中国はこれを利用して、世界第2位の経済大国でありながら「途上国」を名乗り、途上国向けの優遇措置を受け続けている。

そこで、WTOの次期事務局長選が大きな意味を持つ。WTOの事務局長選は、加盟国の全会一致が原則。候補者は2人に絞られている。ナイジェリアのンゴジ・オコンジョ・イウェアラ元財務相と韓国の兪明希(ユ・ミョンヒ)通商交渉本部長だ。現時点で多数の国が推しているのはオコンジョ・イウェアラだが、トランプ政権は兪を支持していて、全会一致が形成できていない。

兪が韓国の通商交渉責任者として中国に強い姿勢で臨んできたのに対し、オコンジョ・イウェアラには中立性の面で懸念の声も上がる。ナイジェリアは、インフラ整備のために巨額の融資を受けるなど、中国と複雑な経済的関係があるからだ。

アメリカの次期政権は、どのように行動すべきなのか。

まず、トランプ政権の方針を覆すことを優先させて行動することは避けたほうがいい。2人の候補者の両方と面談し、WTO改革へのビジョンと、中国が国際貿易システムをゆがめていることへの見解を問いただすべきだ。

オコンジョ・イウェアラは、貿易ルールを守らない中国のような国の責任を問う姿勢を鮮明にしなくてはならない。それを受けて中国のオコンジョ・イウェアラ支持の姿勢に変化があれば、中国が貿易ルールの徹底を恐れていることが露呈する。

オコンジョ・イウェアラの姿勢が不十分だと判断できれば、米次期政権は兪への支持を各国に呼び掛けるべきだ。それにより中国を孤立させ、誠実に交渉する意思がないことをはっきりさせればいい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日製副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中