最新記事

アメリカ政治

バイデン勝利の陰の功労者は黒人女性政治家エイブラムス

GEORGIA ON HER MIND

2020年12月11日(金)16時20分
フレッド・グタール

ジョージアでは2018年の中間選挙後の8カ月で、20万人弱が新たに有権者登録をし、その大半が支持政党に民主党を選んでいた。その事実を指摘した上で、彼女は20年の秋までにさらに30万人(うち20万はアフリカ系)の新規登録が見込まれると予想した。トランプに幻滅した大卒の白人も多いだろうと見込んだ。

敵も認めるリーダーシップ

だから今までの数字だけで判断しないでくれ、ジョージアはもっとできる。エイブラムスはそう訴えた。人口の3割を占めるアフリカ系の票をもっと掘り起こす「前例のない資金」を投じてくれと。

州知事選の際、エイブラムス陣営は無党派の票は少ないと計算していた。投票総数400万のうち、せいぜい15万くらいだと。しかし今回は違う。トランプが相手なら、新たに相当な数の無党派層を取り込めると見込んでいた。

知事選での善戦は有権者の開拓に資金を惜しまなかった成果であり、その勢いを維持できれば今度こそ勝てる。2年前には諸般の事情で棄権に回った約8万人を、投票所に連れて行ければ勝てる。エイブラムスはそう主張した。そうすれば「民主党は大統領選に勝ち、上院でも連邦下院の第6、第7選挙区でも勝ち、州議会の過半数も取れる」と。

党本部は彼女に下院選への出馬を勧めたが、エイブラムスは辞退し、有権者登録の促進活動に専念した。「予備選に名乗りを上げた主要候補には直接会って、2つのことを伝えた」と、政治ニュースサイトのポリティコに語っている。「1つ、投票抑圧は現実に起きており、そのせいで民主党は負けた。2つ、ジョージアは激戦州であり、ここを重視しないのは致命的なミスになる。幸い、どちらのメッセージも真摯に受け止めてもらえた」

今回、民主党陣営は投票率の大幅な上昇に助けられた。エイブラムスたちの活動だけでなく、運転免許の取得・更新時に有権者登録もできるようにした州の施策も効いた。

こうしたエイブラムスの活動には敵も一目置いている。「ジョージアのためにあなたがしたことはリーダーシップのかがみだ」と、かつて共和党全国委員会の委員長を務めたマイケル・スティールはツイートした。「あなたは国に手本を示した」

この年末も、エイブラムスに休んでいる暇はない。地元紙によれば、共和党保守派の支援団体は1月5日の上院選決選投票に向けて100万ドルを投じる予定だ。妊娠中絶反対派の組織も400万ドルを出すという。

負けてはいられない。エイブラムスは11月7日に、ツイッターでこう呼び掛けた。「ありがとう、ジョージア。私たちは力を合わせて州の未来をいい方向に変えました。でも、まだ仕事は終わっていません」

<本誌2020年12月8日号掲載>

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中