最新記事

2020米大統領選

米大統領選 ジョージア州3度目の集計でもバイデンの勝利 選管に脅迫「このままでは死人が出る」

Three Vote Counts and Two Certifications Later, Joe Biden Still Won Georgia

2020年12月8日(火)17時03分
アレクサンドラ・ハッツラー

11月7日に勝利を宣言したバイデン Jim Bourg-REUTERS

<不正選挙だったとするトランプの主張のせいで、州当局や選管が支持者から脅迫される事態に>

アメリカの次期大統領ジョー・バイデンが、ジョージア州に割り当てられた16人の選挙人を獲得したことが、再び公式に宣言された。

ジョージア州のブラッド・ラッフェンスパーガー州務長官は12月7日、11月3日に行われた大統領選の結果を改めて認定し、バイデンの勝利を公式に認めた。最終的な集計結果では、バイデンがドナルド・トランプ現大統領を1万1779票差で破ったことが示された。

ジョージア州の高官がバイデンの勝利を認定するのは、今回が二度目となる。一度目は、手作業による再集計でバイデンが得票率でトランプを1万2670票リード、得票率で0.25%上回っていると認定された11月20日のこと。

大統領選挙で不正があったと州当局を執拗に攻撃してきたトランプは、再々集計を要請した。再集計結果の差が1%以内であったため、州にはその要請を受け入れる義務があった。

つまり、ジョージア州の票の数え直しは、これで三度目だった。

「三度目でも、結果は変わらなかった」と、ラッフェンスパーガーは7日午前の記者会見で述べた。

「そろそろ全員が、未来と発展に注力すべき時だ。今回の選挙に問題があったと信じる人たちがいるのは承知しているが、そうではないことを、証拠が----確かな証拠、事実が示している」

ラッフェンスパーガーは最初の再集計の際、すべての票の数え直しを指示していた。結果に対する「信頼を得るのに役立つ」と思ってのことだ。この時も、バイデン勝利という当初の結果が裏付けられた。

このままでは誰かが殺される

ジョージア州当局は共和党員も含めて大統領選挙は公正に行われたと認めている。しかしトランプとその支持者は依然として、選挙は不正まみれだったという根拠のない主張を拡散している。トランプは、手作業による集計を「ジョーク」と表現し、ジョージア州の集計結果に異議を申し立てる複数の訴訟を起こしている。

トランプが根拠なく不正を言い立てる中、選管職員たちは脅迫を受けたと報じられている。12月1日には、ジョージア州当局者が選挙後のトランプ陣営による危険な行動を厳しく非難した。

「こんなことはやめなければならない」。ジョージア州の投票管理責任者で共和党員でもあるガブリエル・スターリングは記者会見でこう言い、暴力行為を非難するようトランプに求めた。

「誰かが傷つけられ、誰かが撃たれ、誰かが殺されることになる」とスターリングは続けた。「そんなことは間違っている」

ラッフェンスパーガーは、スターリングの発言を支持。ジョージア州当局がトランプ陣営に対して、「敗北したことが明らかである州で勝利を主張し続けることから生じている、暴力的な言論を抑止する」よう要請したあとも、トランプは攻撃を続けていると記者たちに語った。

前副大統領のバイデンは、1992年のビル・クリントン以来、初めてジョージア州で勝利した民主党候補となった。

(翻訳:ガリレオ)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中