最新記事

2020米大統領選

米大統領選でバイデンが勝っても、欧州は「トランプ以前」には戻れない

LAST CALL FOR TRANSATLANTICISM

2020年11月3日(火)16時20分
ヨシュカ・フィッシャー(元ドイツ外相)

「悪夢」の4年間に学んだことをヨーロッパは生かすべき CBIES/ISTOCK

<ヨーロッパがアメリカの安全保障にただ乗りする時代は終わった。例えバイデン大統領が誕生しても、ヨーロッパは幻想を抱いてはならない―ー。>

アメリカ大統領選は、2020年の世界政治の最も重要なイベントであり、アメリカの民主主義だけでなく、米欧が協調する「大西洋主義」の命運をも決定付ける出来事となる。

トランプ大統領が再選されれば、大西洋主義が今後4年続くこと、あるいはアメリカとヨーロッパが今後も有意義な形で一致することが疑問視されるだろう。それは災難続きだった今年、世界に降り掛かる真の災難となる。

幸い民主党の対立候補であるジョー・バイデン前副大統領は、世論調査で一貫してリードを保ってきた。ということは、地政学的なアクターとしての米欧同盟が復活するチャンスはある。問題は、トランプ後の米欧関係がどのようなものになるかだ。

トランプ以前の時代に戻ることはあり得ない。ヨーロッパがアメリカの安全保障にただ乗りする時代は終わった。ヨーロッパのNATO加盟国が、集団安全保障体制を維持するために公平な負担をしていないという不満は、トランプだけが抱いてきたものではない。また、アメリカの外交政策のアジアシフトも、トランプではなくオバマ前大統領の時代に始まったものだ。

バイデン大統領の誕生後も、対中関係はアメリカとヨーロッパにとって最大の戦略的課題であり続けるだろう。中国との対立と「デカップリング(切り離し)」が深まるのか、貿易と協力へと進むのか、それともその両方が混ざったものになるのか。

中国政府の香港とウイグル人など少数民族に対する扱いは、この複雑なバランスに、欧米の価値観を持ち込む。また、台湾問題は引き続き米中対立を軍事的対立へとエスカレートさせる危険性をはらんでいる。

米欧の協力は明らかに見直しが必要だ。だが、そのためには、ヨーロッパがグローバルプレーヤーとしての政治力と軍事力を身に付けなければならない。ヨーロッパ(特にドイツ)の指導者たちは幻想を捨てる必要がある。

バイデン政権下においても、ヨーロッパが安全保障への関与を深めることが、米欧パートナーシップを再始動させる条件となるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行融資、3月も伸び加速 米関税措置前で利

ビジネス

中国がグローバルサウスで主導的役割、新開発銀と協力

ワールド

カナダ総選挙、「反トランプ」で与党勝利 カーニー首

ワールド

5月停戦案と直接協議、ウクライナの返答待っていると
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中