最新記事

日本経済

スガノミクスは構造改革を目玉にせよ──安倍政権ブレーンが贈る3つのアドバイス

THE MAKING OF SUGANOMICS

2020年10月23日(金)17時15分
浜田宏一(元内閣官房参与、米エール大学名誉教授)
菅義偉

就任会見で菅は「規制改革を政権のど真ん中に置いている」と述べた REUTERS

<安倍政権の成果を土台に菅首相が次の段階に進むには何が必要か。前内閣官房参与・浜田宏一氏が3つのアドバイスを贈る>

歴代最長の在任日数を記録した安倍晋三前首相の辞任に伴い、後継者の菅義偉が直面する最大の問題の1つは安倍政権の一丁目一番地だった経済政策をどうするかだ。

長年、安倍の下で内閣官房長官を務めた菅は既にアベノミクスの継承を誓っている。当然だろう。この戦略は日本経済の再生に大きく貢献した。特筆すべきは雇用の伸びだ。第2次安倍政権が発足した2012年から新型コロナウイルスの感染拡大が始まる直前の2019年末までに雇用者数は500万人近く増えた。

菅は自ら誓ったとおり経済政策では安倍路線を踏襲すべきだ。だが「言うは易く行うは難し」。国内には抵抗勢力がいるし、国外ではアベノミクスは誤解されている。

外国人ウオッチャーはアベノミクスの雇用創出効果を軽視しがちだ。平均賃金が上がっていないためだが、それには訳がある。日本には「正規」と「非正規」の二重構造の労働市場があり、それが改善されない限り、賃上げ効果は雇用者全体に及ばない。

安倍政権の成果を土台に菅が次の段階に進むには何が必要か。まずはアベノミクスの3本の矢の1つ、金融政策を見てみよう。アベノミクス以前には欧米諸国が大胆な金融緩和に舵を切ったために円高が進み、日本の輸出産業の競争力が低下していた。当時の日本銀行は大幅な緩和には気乗り薄だった。

安倍は2013年に黒田東彦を日銀総裁に任命。黒田は異次元の量的緩和に踏み切り、おかげで最初の2年間は円相場が下がり輸出産業は息を吹き返した。

成長戦略では愚直に信念を貫け

2015年以降、特に16年初めにマイナス金利が採用されて以降は通貨供給量の増加が円安に直結しなくなり、この政策の効果は薄れた。だが人手不足を補うため企業は活発に設備投資を行い、経済は堅調を保った。

コロナ危機の発生後は金融政策が経済を下支えする切り札となった。そのため菅に向けた私の1つ目のアドバイスは、引き続き金融緩和を推進することだ。黒田を信頼して大船に乗った気持ちでいればいい。

アベノミクスの2本目の矢は柔軟な財政政策だ。安倍は消費税率引き上げを2度延期し、しばしば財政ハト派と呼ばれた。これはもう1つの誤解だ。安倍政権は一貫して基礎的財政収支(プライマリーバランス)の均衡を目指し、一定の改善を達成してきた。そもそも財政収支は常に均衡していなくてもいい。この考えは経済学の主流になりつつある。インフレ率がごくわずかで、金利がGDP成長率より低い日本では、財政赤字は現在だけでなく、未来の世代にとってもプラスの効果をもたらし得る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中