最新記事
新型コロナウイルスグーグルの検索トレンドが新型コロナの感染拡大の予測に役立つことがわかった
新型コロナウイルス感染症の症例数が増加する4週間前に、味覚障害、食欲不振、下痢をキーワードとする検索量が増えることがわかった...... undefined undefined-iStock
<検索トレンドをもとに、新型コロナウイルス感染症の発生を地域レベルで予測できる可能性があることが明らかとなった......>
医学的症状に関するキーワードの検索トレンドをもとに、新型コロナウイルス感染症の発生を地域レベルで予測できる可能性があることが明らかとなった。
「グーグルトレンド」とは、グーグルでの特定のキーワードの検索量を0から100までの値で相対的に数値化し、そのトレンドをグラフで表示するサービスである。
4週間前に、味覚障害、食欲不振などの検索量が増えている
米ノースショア・メディカル・センター付属セーラム病院のイマーム・アハマド医師らの研究チームは、「グーグルトレンド」を用いて、新型コロナウイルス感染症による消化器症状の検索量と新型コロナウイルス感染症の症例数に相関があるのかどうかを調べた。一連の研究成果は、米国消化器学会(AGA)の医学雑誌「ジャーナル・オブ・ガストロエンテロロジー&ヘパトロジー」で2020年7月3日に公開されている。
研究チームは、まず、新型コロナウイルス感染症に起因する消化器症状として、味覚障害、腹痛、食欲不振、下痢、嘔吐といった検索キーワードを特定。米国15州を対象に、2020年1月20日から4月20日までの13週間にわたり、新型コロナウイルス感染症の症例数と各キーワードの検索量を週次で比較した。
その結果、ほとんどの州で、新型コロナウイルス感染症の症例数が増加する4週間前に、味覚障害、食欲不振、下痢をキーワードとする検索量が増えていることがわかった。
腹痛、食欲不振、下痢、味覚障害、嘔吐、新型コロナウイルス感染者数
すでに、季節性インフルエンザでは、グーグルでの検索トレンドが感染症発生の予測に役立つ可能性があることが示されている。グーグルの研究チームが2009年2月に学術雑誌「ネイチャー」で発表した研究論文では「インフルエンザ様疾患(ILI)に関連するキーワードの検索量と患者数には相関があり、患者数が変動する1〜2週間前に検索量が変動する」と明らかにしている。
季節性インフルエンザに比べて1〜2週間タイムラグがある
今回の研究結果は、2009年の研究成果ともつながるが、新型コロナウイルス感染症での検索トレンドと症例数の変動とのタイムラグは、季節性インフルエンザに比べて1〜2週間長い。研究チームは、その理由について「新型コロナウイルス感染症のほうが感染から発症までの潜伏期間が長いことや、検査体制、報告体制の違いによるものではないか」と考察している。
グーグルは、2020年9月2日、新型コロナウイルス感染症の流行と症状にまつわる検索量との関係の解明に取り組む研究者に向けて、咳や発熱、呼吸困難など、新型コロナウイルス感染症の400以上の症状をキーワードとする検索トレンドのデータセットを公開した。現時点では、公開範囲を米国に限定しているものの、研究者や市民社会団体らからの反応をみながら、他の国や地域にも拡大していく方針だ。