最新記事

日本経済

「望ましい次期首相は菅氏が過半数、求める政策は財政再建」日本企業アンケート

2020年9月11日(金)11時50分

ロイター企業調査によると、辞任を表明した安倍晋三首相の後任に望ましい人物として、菅義偉官房長官を推す声が過半数を超えた。写真は9日、都内の自民党本部で討論会に臨む菅氏。代表撮影(2020年 ロイター)

9月ロイター企業調査によると、辞任を表明した安倍晋三首相の後任に望ましい人物として、菅義偉官房長官を推す声が過半数を超えた。昨年12月調査でトップだった石破茂・元自民幹事長は2割にとどまり、2位となった。河野太郎防衛相が3位、岸田文雄政調会長はその後塵を拝し、昨年末調査と比べ大きく後退した。

また、ポスト安倍政権に望む政策としては「財政再建」が3分の1を占め、最も多かった。新型コロナウイルス対策で膨張した財政への懸念が大きくなっている。このほか、海外との経済連携強化が2割、候補者が力を入れるデジタル化の支援は1割強にとどまった。

この調査は8月31日から9月9日に実施。485社に送付し、回答者数はおよそ248社程度。

次期首相は菅氏がトップ、石破氏には変革求める

  

7年8カ月の長期に及んだ安倍政権。経済政策「アベノミクス」によって「恩恵の方が大きかった企業」は85%を占め、株高・円安など、企業にはフォローの政策と受け止められた。

安倍首相の突然の辞意表明を受け、ポスト安倍レースの火ぶたが切って落とされたが、企業からは「安倍路線を継承しつつ、手堅い政権運営が期待できる」(機械)、「安倍政権・政策の踏襲」(電機)として、菅氏がふさわしいとする回答が56%に上った。

2021年9月には自民党総裁の任期が訪れることもあり、「あくまでも、つなぎだから菅さん」(サービス)、「いったんは現路線を踏襲するとのことで、政権交代の混乱を最小限にできると考えられるため 」(精密機器)など、リリーフ的な役割と位置付ける回答もあった。

昨年12月調査でトップだった石破氏は、前回調査よりやや伸びたものの、20%で2位。「従来とは違う政策が期待できる」(化学)、「アベノミクスの修正」(鉄鋼)と、菅氏とは対照的に、変革を求める回答が目立っている。

岸田氏が望ましいとの回答は前回より減り、2%にとどまった。河野氏は前回とほぼ変わらず15%で3位に入っている。

求める政策は「財政再建」、DX推進支援は1割強

16日の首班指名選挙を経て、次期政権が発足する。新政権に求める政策は「財政再建」との回答が33%で最も多かった。企業の間でも財政に対する危機感は強く、「議員の給料等を減らしてでも、国の赤字を減らすべき」(非鉄金属)、「コロナで疲弊した国の財政と経済の回復に期待したい」(機械)との声が出ている。

「海外との連携」は20%を占めた。米中貿易摩擦や韓国との関係悪化は企業経営にも直結するだけに「米中貿易戦争の影響回避」(鉄鋼)や「中国、韓国との関係改善と輸出活性化」(金属)を求める回答があった。

新型コロナへの対応では、日本のデジタル化の遅れが露見した。自民党総裁選挙で他を圧倒しそうな勢いの菅氏は「デジタル庁」創設を掲げているが、「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進支援」は12%にとどまった。このほか「日本の発展につながる長期的な政策」(精密機械)として、少子化対策を望む回答が9%あった。

(清水律子 グラフィクス作成:照井裕子 編集:山川薫)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・風雲急を告げるポスト安倍レース 後継候補の顔ぶれは?
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・「アベノミクスは買い」だったのか その功罪を識者はこうみる
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる


20200915issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月15日号(9月8日発売)は「米大統領選2020:トランプの勝算 バイデンの誤算」特集。勝敗を分けるポイントは何か。コロナ、BLM、浮動票......でトランプの再選確率を探る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中