最新記事

2020米大統領選

共和党大会はトランプの危うい政治ショー 稀代のナルシシストが再選されたとき何が起こるのか

Farcical Show with Frightening Implications

2020年9月4日(金)15時50分
フィリップ・ゴードン(米外交問題評議会シニアフェロー)

magw200904_Trump2.jpg

4年間トランプに追従してきたペンスも副大統領候補に指名された JONATHAN ERNST-REUTERS

長男のドナルド・トランプJr.は、NAFTA(北米自由貿易協定)は「悪夢」で「史上最悪の貿易協定」の1つだったと非難した。しかし、彼の父親が決めた新しい協定も、それほど代わり映えはしない。

次男のエリック・トランプも兄に負けじと、大統領が「守った」「約束」の1つに中東和平を挙げた。しかし、イスラエルとアラブ首長国連邦の国交正常化を考慮に入れても、拡大解釈に思える。

もっとも、こうした誇張は想定の範囲内だ。注目すべき外交政策のメッセージは、大半の演説者が触れようとしなかった部分にある。

その最たるものが、気候変動の脅威に関する議論だ。党大会の最中も、カリフォルニア州で史上最悪の山火事が続き、過去15年間で最大規模のハリケーンがメキシコ湾岸に上陸した。緊急に対策を取らなければ頻繁に壊滅的な被害を受けるという前触れだと、科学者は警鐘を鳴らす。

しかし、党大会でこの問題が注目されることはなかった。トランプは、新型コロナウイルスは「奇跡のように」消えるだろうと繰り返してきた。コロナより潜在的な脅威になりかねない気候変動についても、最善の対策は話題にしないことだと言わんばかりだ。

さらに、かつての共和党は民主主義や人権を踏みにじる国があれば、深い遺憾の意を表明したものだが、この大会では誰もそれに触れなかった。無理もない。過去4年間トランプ政権それ自体に、身内びいきや腐敗、民主主義のルール違反がはびこってきたのだ。

共和党大会が行われていたまさにその時期に、毒を盛られたロシアの反体制派の指導者が、ドイツの病院に搬送され治療を受けていた。ベラルーシではロシアの後ろ盾を得た大統領が平和的なデモを武力で鎮圧する構えを見せ、中国では何百万人ものウイグル人が強制収容されていた。

にもかかわらず、次から次へと演壇に立った演説者はトランプを「自由の守り手」としてたたえるばかりで、こうした「不都合な真実」には一切触れなかった。

そればかりか党大会の運営そのものが「民主主義の規範とルールなど無視していい」というメッセージになっていた。例えばトランプの親族がメインスピーカーの半数近くを占めたこと。また、現職の国務長官が党大会で演説を行うのは異例のことで、国務省の規定に反するとみる向きもあるが、ポンペオは演壇に立って堂々とトランプの外交政策をたたえた。こんなありさまではとても他国の抑圧体制など批判できない。

この大会で語られなかったことがもう1つある。アメリカの利益を守るためにも同盟関係や多国間の枠組みは極めて重要であるという事実だ。

党大会では逆に、多国間の枠組みは批判と侮蔑の対象となった。演壇に立ったニッキー・ヘイリー前国連大使は国連を「独裁者と虐殺者と泥棒がアメリカを非難する場」と呼んだ。

【関連記事】トランプの嘘が鬼のようにてんこ盛りだった米共和党大会(パックン)
【関連記事】「菅、岸田、石破」と「トランプ、バイデン」で日米関係はどうなる?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中