最新記事

アフリカ

マリ、反乱指導の軍が民政移管を表明 影響力あるイスラム聖職者は政治から身を引くと表明

2020年8月20日(木)10時25分

西アフリカのマリで抗議活動を主導してきたイスラム教の聖職者が、反乱を起こした軍の指導者と会談した後、政治から身を引くと表明した。写真は、イスラム教の聖職者であるマフムード・ディッコ氏。マリのバマコで11日撮影(2020年 ロイター/Rey Byhre)

西アフリカのマリで抗議活動を主導してきたイスラム教の聖職者が19日、反乱を起こした軍の指導者と会談した後、政治から身を引くと表明した。

マリでは18日、反乱を起こした軍兵士の一部がケイタ大統領や政府高官らを相次いで拘束した。ケイタ大統領は19日、辞任を表明した。反乱した兵士らは、選挙を実施して民政移管する意向を表明した。

マリでは大統領辞任を求める大規模デモが続いていた。イスラム過激派の勢いも増しており、政情不安が高まっている。

19日の首都バマコの状況は、終日落ち着いていた。反乱した兵士らは、通常の生活に戻るよう人々に呼びかけている。

イスラム教の聖職者であるマフムード・ディッコ氏は、ここ数週間、何万人もが参加した抗議活動を主導してきたが、ディッコ氏のスポークスマンは、反乱を起こした軍指導部と会談した後、同氏が政治から身を引くことを決定したと明らかにした。

詳細は明らかになっていないが、反乱した兵士らが確約する民主化に満足している可能性もある。

自らを国民救済委員会(NCSP)と名乗る反乱を起こした兵士らは、権力を求めているわけではないと主張し、一定期間内に総選挙を実施し、マリに安定をもたらすことを望んでいると表明した。

これに対して、反大統領勢力の連合体「M5―RFP」は声明で、NCSPの民政移管への決意に留意するとし、それを達成するためNCSPと協力すると表明した。

国連安全保障理事会は19日、マリで起こっている反乱を批判し、大統領らの解放を求めた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新たな「パンデミックウイルス」感染増加 中国研究者がブタから発見
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる


20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中