最新記事

災害

大雨が食糧不安を引き起こした中国で「食べ物を大切に」キャンペーンが始まった

2020年8月19日(水)16時30分
ジェームズ・パーマー

南部で長引く大雨が中国にダメージを(江西省) CDIC-REUTERS

<イネが育ちつつあった水田が大打撃を受けて穀物価格は大幅に上昇>

大雨による洪水は中国に食糧危機の不安を引き起こす。

中国南部で続く大雨と洪水によって、約370万の住民が避難を余儀なくされている。特に深刻な被害を受けているのが農民だ。イネが育ちつつあった水田は大打撃を受け、穀物価格は20~30%上昇。さらなる降雨が予想されるなか、習近平(シー・チンピン)国家主席は食糧危機を避けるため、「食べ物を大切に」キャンペーンを始めた。

ただし当面は心配ないかもしれない。庶民は新型コロナウイルスの再流行によるロックダウン(都市封鎖)や洪水、さらには米中軍事衝突の可能性を心配して、ここ数週間食糧を自宅にため込んできた。

習自身が飢えることもない。毛沢東時代の大飢饉でも共産党指導部には特別食を供給するシステムがあった。最近は環境汚染リスクのない安全な食品が提供されている。

いざとなれば輸入もできる。ただ頼みのアメリカとは緊張関係が続く。飢えた庶民の怒りが政権を打ち倒す──習もよく知る中国史の教訓だ。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2020年8月25日号掲載>

【関連記事】中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る──決壊はあり得るのか
【関連記事】三峡ダムより九州の水害を報じる、中国報道は「ポジティブエネルギーがいっぱい」

【話題の記事】
中国は「第三次大戦を準備している」
コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲まない理由が悲しすぎる
介護施設で寝たきりの女性を妊娠させた看護師の男を逮捕

20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独メルセデス、安価モデルの米市場撤退検討との報道を

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中