最新記事

育児

米で増える「保育難民」 働くママにコロナ禍の試練

2020年8月14日(金)12時03分

限られる選択肢

ここ数週間、各家庭が感じるプレッシャーは確実に強まっているように見える。追加的な失業給付や家賃未払い者への立ち退き猶予措置、教育ローン返済の凍結など、失業した親たちに救いの手を差し伸べる各種の支援プログラム・保護措置が期限切れを迎えているからだ。

シングルマザーとその子どもたちを支援するミネアポリスのNPO「ジェレミア・プログラム」のチャスティティ・ロード代表兼最高責任者は「母親たちの生活、そして米国経済全体がこうした(補助という)目に見えない細い糸でつながり、支えられている」と語る。

保育サービスへのアクセスを拡大する方法が見つかれば、パンデミックによる経済的荒廃から米国の労働市場が立ち直る動きを支える柱になるだろう。最新のデータでは、米国経済では2020年第2四半期に年換算で32.9%のマイナス成長とされており、7月11日までの1週間では、労働者の約5人に1人が失業保険給付を申請している。

新型コロナ禍によって数千カ所の保育施設が閉鎖される前から、保育サービスはすでに手薄だった。2018年の時点で、米国民の半数以上が「保育の砂漠」で暮らしていた。これはワシントンのリベラル系NPO「センター・フォー・アメリカン・プログレス」の定義で、認可保育サービスがまったくないか、5歳以下の子ども3人当たり1人以下の受け入れ枠しかない地域を指している。

現在では多くの州で、ウイルスの感染拡大を防ぐため、保育施設が限られた数の子どもしか受け入れなくなっている。祖父母など高齢の親族や隣人を頼りにしてきた家庭はさらに深刻だ。子どもの世話を頼めば、高齢者の死亡率が特に高いことが分かっている新型コロナに感染させかねないリスクを冒すことになりかねない。

シャンテル・スプリンガーさん(24歳)は、パンデミックの最初の数ヶ月、マンハッタンのスターバックスで働いていたが、勤務先の店舗が需要の減少とソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)の条件を満たすためにスタッフを削減したため、6月以来一時解雇の状態にある。失業給付が週325ドルまで減額される可能性があるため、スプリンガーさんはシフトマネジャーとしての仕事に復帰しようと調整中だ。

「働かなければ」とスプリンガーさんは言い、失業給付が減額されれば家賃や食費、オムツ代などをまかないきれないと説明する。

スプリンガーさんは今月、2歳の子どもを抱える自宅の近くで働けるよう、ブルックリンの店舗に異動した。だが、息子のベビーシッター探しが容易ではない。スプリンガーさんの母親は最近、新型コロナで夫を亡くした障害のある姉の介護をするために引っ越してしまった。

今のところスプリンガーさんは、やはり小売産業での仕事に復帰した息子の父親とのあいだで育児のスケジュールを調整しようとしている。


【関連記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新たな「パンデミックウイルス」感染増加 中国研究者がブタから発見
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも43人死

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加 ミサイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    トランプに弱腰の民主党で、怒れる若手が仕掛ける現…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中