最新記事

ドラマ

ドラマ版『スノーピアサー』にスタート早々の黄信号

Snowpiercer Goes Off the Rails

2020年6月5日(金)16時15分
マシュー・デッセム

先頭車両で殺人事件が発生、メラニー(手前右)は元刑事レイトン(同左)に捜査を依頼する Justina Mintz

<危機を生き延びても前途は多難ーー「安っぽさ」でタイムリーなテーマが台無しに>

軽率な富裕層のせいで大惨事に見舞われた地球。狭い空間に閉じ込められたひと握りの生存者。富裕層は優雅な生活を続けるため、平気で貧困層を犠牲にする......。

米ケーブルテレビ局TNTの新番組『スノーピアサー』は、今の時代にぴったりのドラマ。生存者を乗せた豪華列車「スノーピアサー」は、凍り付いた地球を永遠に周回し続ける。だがドラマのほうは、出発前から脱線している。

製作過程のごたごたも一因かもしれない。パイロット版の脚本・製作総指揮だったジョシュ・フリードマン(『ターミネーター サラ・コナークロニクルズ』)は意見の相違を理由に降板し、後任はグレーム・マンソン(『オーファン・ブラック 暴走遺伝子』)に。監督のスコット・デリクソンもマンソンの撮り直し要求を拒否して降板した。放送局も一時TNTからTBSに変更された(その後TNTに戻った)。

それ以上に大きいのが構造的な問題だ。今回のドラマはポン・ジュノが監督した2013年の同名映画と、その原作である1982年のフランスのグラフィックノベルに基づいている。地球が氷河期に突入し、生き残った人類が極寒に耐え得るように設計された豪華列車で暮らす設定と、先頭車両の富裕層と最後尾車両の貧困層の階級格差を軸にプロットが展開するのは、ドラマも映画も原作も同じだ。

だが、成功しているのは映画だけ。理由は単純、映画は最後尾車両の反乱者に焦点を当てた展開の速いストーリーになっているからだ。視聴者が列車について知り得るのは反乱者側からのみ。先頭車両に向かう途中の流血の戦いは考える時間をほとんど与えず、列車は資本主義の下での生活の恐ろしく単純な比喩としか思えない。スノーピアサーは社会ではなく戦場なのだ。一方、ドラマは時間が長い分、どうしてもあらが目につく。

乱闘シーンありきの設定

ダビード・ディグス(ミュージカル『ハミルトン』)は最後尾の車両で暮らす元刑事レイトン役。ジェニファー・コネリーは列車の謎めいた設計者を代弁する厳格な接客係長メラニーを熱演。何より彼女の部下を演じるアリソン・ライト(『ジ・アメリカンズ』)の怪演が光る。

だが、総じて脚本も演技もあまりに安っぽい。毎回、登場人物が自分の哲学と車内での立場を説明するナレーションは歯が浮くようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送NY外為市場=ドル上昇、米中緊張緩和への期待で

ビジネス

トランプ氏、自動車メーカーを一部関税から免除の計画

ビジネス

米国株式市場=続伸、ダウ419ドル高 米中貿易戦争

ビジネス

米経済活動は横ばい、関税巡り不確実性広がる=地区連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中