最新記事

イギリス

首相側近のロックダウン破りに猛反発、いかにもイギリス的なエリート不信

UK in an Uproar

2020年6月5日(金)14時45分
ジョシュア・キーティング

報道陣に追われるようにロンドンの自宅に入るカミングス(5月25日)  HANNAH MCKAY-REUTERS

<自分たちで決めたルールに従わない政治エリートに対して、英国民の怒りが爆発>

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は国によって違った形で表れる。ボリス・ジョンソン英首相の上級顧問ドミニク・カミングスの長距離移動に対する猛反発は、いかにもイギリスらしい現象だった。

カミングスはただの顧問ではない。イギリスのEU離脱をめぐる2016年の国民投票の際には離脱キャンペーンの責任者を務め、昨年からは首相の上級顧問としてブレグジットを実現に導いた。

そんな政権の実力者が今、3月27日にロンドンから約400キロ離れた北東部ダラムの実家まで車で移動した件で窮地に立たされている。この日は英政府がコロナウイルスの感染拡大を止めるため、不要不急の外出や移動を禁じるロックダウン(都市封鎖)を導入してから4日後だった。

カミングスはこの行動について、次のように説明した。

その日、妻にコロナウイルス感染の症状が出たので、自分もすぐにウイルスに感染するだろうと思った。実家に向かったのは親族に4歳の息子の世話をしてもらうためで、自分たちは敷地内の別のコテージに滞在していた。実際、翌日になって症状が出た。

政権不信の象徴的存在

だが、釈明が難しい事実もあった。健康状態が回復した後の4月12日、妻子と一緒に実家から約50キロ離れたバーナード城までドライブしたことだ。本人によると、車の外に出たのは15分ほどだったが、それを見とがめた通行人が警察に通報したという。

車を運転したのはロンドンに戻る長距離移動の前に、ウイルスによって影響を受けた視力を確認するためで、家族は車の外にいる間、他の人との「社会的距離」を保っていたと、カミングスは言った。一家は翌日にロンドンへ戻り、カミングスは次の日に職務復帰した。

5月23日、この長距離移動が明るみに出ると、カミングスの解任を求める声が一斉に上がり、与党・保守党の議員やジョンソン支持派のメディアも同調した。それでも本人は何も間違ったことはしていないと主張。首相も今のところ擁護に回っている。

5月26日には、スコットランド省のダグラス・ロス政務次官が抗議の辞任。ダラム警察当局は、ロックダウン違反の疑いで捜査を開始した。

カミングスの行動が猛反発を買った要因はいくつかある。第1に、カミングスは毀誉褒貶の激しい人物であり、ブレグジット騒ぎの過程で与党内を含め多くの敵をつくったこと。第2に、ジョンソン政権はウイルスの深刻な脅威をなかなか認識できず、ロックダウン発動が遅れたせいで、既に非難を浴びていたこと。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中