最新記事

感染対策

コロナ禍、スーパーで安全に買い物をするには

2020年4月24日(金)18時20分
松丸さとみ

食料品の買い出しの際に、ウイルスから身を守るために手袋をする人も少なくないが、これはやめた方がいいようだ。英インディペンデント紙は、米ミシガン州の看護師モーリー・リクシー氏がFacebookに投稿して話題になった動画を紹介した。動画の中でリクシー氏は、手袋をして食材の買い出しをすると、手袋をしている安心感も手伝い、ウイルスを簡単に広げてしまうと指摘。何かを触った後すぐに洗わないのなら、手袋をしても意味がない、と警告する。

Nurse demonstrates how cross-contamination works despite wearing gloves | USA TODAY

イングランド公衆衛生局もインディペンデントに対し、医療関係者でない一般の人が感染防止目的で手袋を使うのは勧めない、と話している。手袋よりも、人との距離を開ける、手を洗う、などの方がずっと効果的だという。

買って来た食材、消毒は必要?

支払いは、どの方法がもっとも安全だろうか?VOXを始め、非接触型の決済法がベストだという記事が多い。スマートフォンやICカードをかざして払う方法だ。クレジットカードだと、画面や数字パッドに触れる必要があるし、現金はあまり清潔でないことは有名だ。 

帰宅したら、買って来たものを消毒する必要はあるだろうか?米ラトガース大学環境・生物科学大学院のドン・シャフナー教授はVOXに対し、「買って来た食料品の消毒は勧めない」と話す。「食品やパッケージを介して感染したという事案は聞いたことがない」と言い、「過剰に心配しすぎ」だとしている。

米国食品医薬品局(FDA)のフランク・イアンナス食料政策・対策副長官も、FDAで発表した声明の中で同様のことを述べている。米国での話ではあるが、「食品やパッケージから新型コロナウイルスに感染したことを示す証拠はない」という。

ただ、モノの表面にコロナウイルスがどの程度残り続けるかを調査した香港大学のプーン教授は、本サイトで以前紹介した通り、食料品の購入後、心配なら1日ほど放置してから触る方がいい、と提案している。

生活必需品を安心して買うための方法を紹介する記事が共通して強調するのは、やはりとにかく手を洗うことだ。携帯電話も、店内ではなるべく触らない方がいいとのアドバイスも少なくない。店内に置いてある手指消毒液を活用しつつ、滞在時間はできるだけ短くし、帰宅したら石けんでしっかり手を洗おう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中