新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(22日現在)
■メキシコの新型コロナ感染、最も深刻な「フェーズ3」に=高官
メキシコ保健省のロペス・ガテル次官は21日、国内の新型コロナウイルスの感染拡大が強まっていることを受け、政府が定めた新型コロナ感染段階のうち最も深刻な状態を示す「フェーズ3」に突入したと発表した。
■オーストリア、レストランなどの営業再開へ 5月15日から
オーストリアのクルツ首相は21日、レストランやバーなどの営業再開を5月15日から認めると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するために実施していたロックダウン(都市封鎖)措置を一段と緩和する。
■欧州全体でコロナ対応を、低金利なら債務持続可能=蘭中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は21日、新型コロナウイルス感染拡大による危機で深刻な影響を受けているユーロ加盟国に対し、欧州全体として対応する必要があるとの考えを示した。
■米ゼロックス、コロナ対応で消毒液量産へ 人工呼吸器に続き
米事務機器大手ゼロックスは21日、新型コロナウイルスへの対応として、人工呼吸器の主要部品に続きアルコール消毒液の量産を始めると発表した。北米工場で6月までに14万ガロン(53万リットル)相当の消毒液を生産する。
■米第2四半期成長率、過去最悪の恐れ 原油暴落は「短期的」=CEA委員長
米経済諮問委員会(CEA)のケビン・ハセット委員長は21日、第2・四半期の国内総生産(GDP)の減少は過去最悪となる恐れがあると述べた。また、原油先物の暴落は新型コロナウイルス感染拡大に関連する「極めて短期的なもの」との見方を示した。
■英政府のファーウェイ5G限定参入容認は「確固たる決定」=高官
英外務省高官のサイモン・マクドナルド氏は21日、今年1月に発表された中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]による次世代(5G)通信網への限定的参入容認は、自身が知る限り「確固たる決定」であり、議論が再び再開されることはないとの見方を示した。
■中国でアフリカ豚熱ウイルス検出、3月以降13例目
中国農業農村省は21日、四川省で輸送中の豚からアフリカ豚熱(ASF)ウイルスが検出されたと発表した。
■欧州全体の新型コロナ対応必要、低金利なら債務持続可能=オランダ中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は21日、新型コロナウイルス感染拡大による危機で深刻な影響を受けているユーロ加盟国に対し、欧州全体として対応する必要があるとの考えを示した。
■米コカ・コーラ、1-3月期決算は予想上回る 今期はコロナ直撃
米飲料大手コカ・コーラが21日発表した第1・四半期決算(3月27日まで)は、売上高と利益が予想を上回った。一方、今第2・四半期については、新型コロナウイルスの影響が響くと警告した。
■英国の新型コロナ死者数、政府発表より40%多い可能性=統計局
英国立統計局(ONS)の集計によると、英国の新型コロナウイルス感染症による死者の数は、政府が発表した4月10日までの累計数よりも40%以上多い。統計局が21日に明らかにしたデータには、病院以外での死者も含まれているという。
■独ZEW景気期待指数、4月は28.2に改善 予想を大幅に上回る
ドイツ欧州経済センター(ZEW)が発表した4月の独ZEW景気期待指数はプラス28.2と、前月のマイナス49.5から改善した。
【関連記事】
・「ストックホルムは5月には集団免疫を獲得できる」スウェーデンの専門家の見解
・日本がコロナ死亡者を過小申告している可能性はあるのか?
・アメリカの無関心が招いた中国のWHO支配
・シンガポール、新型コロナ感染1日で1426人と急増 寮住まいの外国人労働者間で拡大