最新記事

メンタルヘルス

新型コロナウイルスの「不安」から自分を守る方法

2020年3月11日(水)18時45分
松岡由希子

不安への処方をネット検索して、かえって不安が増しがちに...... AlessandroPhoto-iStock

<新型コロナウイルスへの不安やパニックがグローバル規模で広がっている。英バース大学の臨床心理学者が、そうした不安への対処法を提言している......>

新型コロナウイルス(COVID-19)が世界各地で猛威をふるい、グローバル規模で不安やパニックが広がっている。感染予防に最大限努めることはもちろん、不安や恐怖によって心身の健康を損なったり、日常生活に支障をきたさないよう十分留意することが肝要だ。

恐怖は、脅威から身を守るうえで必要な反応だ。生命維持や本能行動、情動行動に関与する大脳辺縁系と分析的な思考などをつかさどる大脳新皮質との複雑な相互作用によって脅威を評価し、これを特定すると「闘争・逃走反応」が引き起こされ、アドレナリンが放出されて、動悸や発汗、めまい、息苦しさなど、身体的な反応が現れる。

不安への処方をネット検索して、かえって不安が増しがち

闘争・逃走反応は、新型コロナウイルスへの不安によっても引き起こされる可能性がある。

英バース大学の臨床心理学者ジョウ・ダニエルズ博士は「これまでにメンタルヘルスを害した経験のない人には、新型コロナウイルスでメンタルヘルスの問題が起きることはほぼないだろう」とみる一方、「慢性疾患を持つ患者は不安を感じるリスクが高く、心身の健康へのサポートが必要だ。健康に不安を感じ、健康にまつわる情報や身体症状を気にしがちな人も、新型コロナウイルスの感染拡大によって、メンタルヘルスを悪化させるリスクがある」と指摘している。また、多くの不安を感じ、簡単に安心できない傾向のある人も、同様のリスクがあるという。

不安な気持ちを落ち着かせようと、気になる症状をグーグルで検索して、かえって不安が増すなど、私たちは、ストレスや不安があると、逆効果となる行動をとりがちだ。不安やストレスを解消するための行動が不安を増幅させているときは、一旦、冷静になって振り返ろう。

情報をチェックする頻度を減らし、意識的に呼吸をしよう

ダニエルズ博士は、不安に伴う心身の症状を弱める方法として「情報をチェックすることを止める」よう勧めている。ニュースやSNS上で絶え間なく流れてくる情報をモニタリングし続けることが、不安を増幅させる要因となるからだ。情報をチェックする頻度を減らし、信頼性のある情報を確認するようにしよう。事実に基づく情報であれば、安心できる。

ストレスや不安があると、過呼吸や浅い呼吸がよく起こる。意識的に呼吸をしよう。闘争・逃走反応がリセットされ、不安に伴う不快な身体症状やパニックの発症を抑えることができる。また、運動をすると、不安に伴うアドレナリンの過剰な放出の抑制に役立つ。

「日常を継続し、ストレスを軽減することが生き残る鍵だ」

また、ダニエルズ博士は、最も重要なポイントとして「孤独にならない」ことを挙げる。強制的に隔離された場合であっても、ビデオチャットなどを介して、家族や友人と話し、孤独と戦うことが必要だ。

未知の部分がいまだ多く、終息を見通せない新型コロナウイルスに対して、警戒や予防措置はもちろん不可欠だ。しかし、これによって多くの人々が心理的苦痛を抱え、パニックが広がるのは望ましいことではない。ダニエルズ博士は「落ち着いて日常生活を継続し、不必要なストレスを軽減することこそ、生き残る鍵だ」と説いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン

ワールド

アングル:ミャンマー大地震で中国が存在感、影薄い米

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相

ビジネス

NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 6
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 10
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中