トランプの制裁解除できない金正恩 国民に「長期戦」呼びかけ
軌道修正
2011年に政権を掌握して以来、国民の生活水準を着実に向上させてきた金正恩氏は2018年、核開発プログラムの「完了」により、政府は経済発展に注力できるとまで宣言した。ところが、制裁解除にこぎ着けられないため、同氏の立場は微妙になっている。
アブラハミアン氏は、金正恩氏の下で経済が改善すると期待してきた北朝鮮国民にとって、足元が懸念すべき局面になっているのは間違いないと述べた。
専門家の分析では、こうした中で最近発せられているメッセージは、金正恩氏が2019年末に行った演説を補強する格好となっている。同氏は国民に「困難かつ長い闘争」に備え、制裁解除の時期が遠のいたので、自立的な経済を育て上げろと訴えた。
さらに同氏は、この演説を「軌道修正」の機会に利用した。かつて北朝鮮はもう「ベルトを締める(窮乏する)」ことはないと明言したが、しばらくはベルトを締めなければならないかもしれないと認める機会にしたからだ。
それでも北朝鮮情報の独立系専門サイト、NKニュースのアナリスト、レイチェル・ミンヨン・リー氏によると、国営メディアなどは金正恩氏の以前の約束があるために、あまり大々的に先行きの苦難を伝えていない。リー氏は「論議を呼ぶ言い回しであるため、北朝鮮当局は極めて注意深く、国民に浸透させようとする公算が大きい」とみている。
北朝鮮の複数の高官は、米国に非核化交渉期限は2019年末だと通告した際に、譲歩しなければ「新たな道」を選ぶと警告。その後、金正恩氏が、世界は近く「新たな戦略兵器」を目にすると発言していた。
そして、特に波乱が起きないまま年を越え、北朝鮮の国営メディアは米国との交渉に関して不気味な沈黙を守っている。リー氏は「彼らは時間を稼ぎ、対米を含めた外交政策に何らかの修正を加えようとしているのではないか。『新たな戦略兵器』の公表が近づくとともに、自分たちの意図をより明確にさせるのかもしれない」と話した。
[ソウル ロイター]


アマゾンに飛びます
2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。